ラファエレ ティモシー
Timothy Lafaele

-
生年月日
1991年8月19日
-
出身
サモア
-
所属
コベルコ神戸スティーラーズ
-
ポジション
CTB(センター)
-
身長/体重
186cm/100kg
-
主な経歴
デラセラカレッジ→山梨学院大学→コカ・コーラ、サンウルブズ
-
日本代表キャップ
27 ※2019年ワールドカップ日本代表
-
SNS
Twitter :@TimLafaele
Instagram :@timlafaele
COMMENT
コメント
オフロードパスと左足のキックが魅力の攻撃的なCTB
両親はサモア出身で、自身もサモア生まれだが、4歳からニュージーランドで育つ。姉が3人おり、父親や叔父の影響で6歳からラグビーを始めた。2008年はデラセラカレッジでニュージーランドの国内王者となり、来日してサニックスワールドユースにも出場。さらに大学から山梨学院大学でプレーし、リオ五輪に出場したWTB(ウィング)後藤輝也(NEC)とともに関東リーグ戦の1部昇格に貢献した。
大学卒業後、向井昭吾監督に熱心に誘われてコカ・コーラへ。2016年度から特別枠での出場が可能となり、トップリーグでの試合出場時間が増えたことで日本代表招集につながった。2016年のアルゼンチン代表戦で初キャップを獲得。2017年からはサンウルブズに参戦し、スーパーラグビーでもプレーした。
2018年秋も日本代表の中軸として存在感を示したが、左肩を負傷し手術。リハビリを重ねて、2019年5月にサンウルブズで復帰。ワールドカップで日本代表の13番としてプレーし、ベスト8に大きく貢献し、インターナショナルレベルのプレイヤーとして評価を上げた。
2019年に神戸製鋼に移籍すると、2021年シーズンは7試合に出場して2トライを挙げた。日本代表としては夏のテストマッチ2試合に13番で先発、アイルランド代表戦ではトライも挙げている。秋はオーストラリア代表戦とアイルランド代表戦に出場した。
左足のキックやオフロードパスといった攻撃的なプレーが持ち味で、かつては12番としてプレーするのが好きだった。もちろんSO(スタンドオフ)やインサイドCTBでもプレーが可能で、ステップも鋭く、右足でもキックを蹴ることができる。
◆2017年10月に日本国籍を取得、ラファエレ ティモシーという名になった。山梨で住み始めた時、雪がたくさん積もることに驚いたとか。子どもの頃の憧れは元ニュージーランド代表のカーロス・スペンサーだった。妻と柴犬の「JAX」と暮らし、キャンピングカーで旅行をしたことも。2020年は母校のデラセラ校の兄弟校にあたる函館ラ・サール高校に指導を行った。座右の銘は「Hard work pays off」。愛称は「ティム」(Tim)。
TEXT by 斉藤健仁
QUESTION
Q&A
-
ニックネーム(もしくはこう呼んでほしい)
ティム、ティミー
-
2022年の目標(ラグビーでもいいし、それ以外でもOK)
リーグワン制覇&2022年国際試合での日本代表入り
-
試合前に必ずすること
試合前に昼寝
-
ラグビーを始めたきっかけ
家族もプレーするので、子供の頃からラグビーを観るのが好きだった。
-
今のポジションを始めたきっかけ
2016年に監督が僕をセンターに転向させ、その後はずっとその位置でプレーしている。
-
所属チームの魅力は?
若手選手は我がチームの力。今年、彼らのプレーを見ることにワクワクしている。
-
チームの●●な人といえば?(●●は「ムードメーカー」「おしゃれ番長」など…)
チームで一番面白いのは山本幸輝
-
仲の良いラグビー選手を教えてください(他チームも含め)
トコキオ ソシセニ
-
他の競技で仲の良いアスリートはいますか?
バッドラック・ファレ - 新日のプロレスラー
-
出身地の自慢(観光地、食事、偉人など)
地元はニュージーランドのオークランド。世界で最もポリネシア人の人口が多いことで有名。
-
好きな寿司ネタ(例:ウニ、サーモン)
サーモンとマグロ
-
挑戦してみたいことはありますか?
毎週ベストのラグビーをプレーする
-
2021年、個人的一番ニュース
ようやく結婚式を挙げた
-
学生時代の得意科目
体育
-
学生時代の苦手科目
数学
-
スマホで待ち受け画面にしているもの
妻と犬の写真
STATS
スタッツ
※「情報」と表示されている場合、選択すると詳細を見ることができます。
データ提供:

STAR ATHELETE
注目選手
ディビジョン1
カンファレンスA
-
グリーンロケッツ東葛
-
シャイニングアークス東京ベイ浦安
-
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
-
コベルコ神戸スティーラーズ
-
埼玉パナソニックワイルドナイツ
-
横浜キヤノンイーグルス
カンファレンスB
-
NTTドコモレッドハリケーンズ大阪
-
静岡ブルーレヴズ
-
東京サンゴリアス
-
東芝ブレイブルーパス東京
-
トヨタヴェルブリッツ
-
ブラックラムズ東京