中央大学
中央大学
TEAM INFORMATION
昨年は1勝しかできず、最下位で入替戦に回ってしまった中央大学。それでも入替戦では強さを見せ、52-24と立正大学を下して残留した。今年、U20日本代表などを指揮した遠藤哲HC(ヘッドコーチ)が就任2年目を迎え、真価が問われるシーズンになりそうだ。
「昨年度の入替戦を踏まえて、進化し続けるチーム。全チーム、全選手を注目したうえで我々のアイデンティティを示していきたい」と遠藤HC。
昨年の入替戦は先発15人中、11人が3年生以下だったため、特にBK(バックス)は大きくメンバーは変わらない。主将はFL(フランカー)川勝自然が務め、副将はラインアウトの要、LO(ロック)青木智成とCTB (センター)久保慎太郎が務める。
SH(スクラムハーフ)成田圭、ユース世代の日本代表を歴任してきたSO(スタンドオフ)侭田洋翔(いずれも4年)がゲームを組み立てる。昨年1年生から出場していたWTB(ウィング)/(フルバック)杉本崇馬(2年)、ルーキーのWTB下村寛太(報徳学園)、FB山田翔平(國學院栃木)のランに期待がかかる。
「少数精鋭を武器に、どのチームにも負けない一体感を持っている」と主将が言うように、まとまりを武器に昨年以上の白星を積み重ねたい。
TEXT:斉藤健仁
関東大学リーグ戦 過去5年間の順位
- 2019年
- 8位
- 2018年
- 8位
- 2017年
- 5位
- 2016年
- 4位(大学選手権3回戦敗退)
- 2015年
- 3位(大学選手権セカンドステージ敗退)
QUESTION
ヘッドコーチ
遠藤 哲
えんどう さとる
- 新年度のチームが始動してから今までのチームの過ごし方を聞かせてください
- 自粛期間後のチーム再集合からリコンディションのプロトコルを経て現在に至る。
- 他のチームにここだけは負けない!というポイント、見どころを教えてください
- 何事にも完全燃焼できるひたむきさ。
- チームを指揮をするうえで大切にしていることを教えてください
- 意図的に挑戦する空気があること。
- 今年警戒をしているチームとその理由を教えてください
- 昨シーズン入替戦残留チームとして全チームを警戒。
- 他チームで注目している選手(所属チーム名も)とその理由を教えてください
- 全チーム、全選手を注目したうえで我々のアイデンティティを示していきたい。
- 大学ラグビーのファンに向けて一言お願いします
- 今後の日本ラグビーを支えていく原石たちを応援してもらえたら嬉しい限りです。
- 今年のチームの雰囲気はいかがですか?
- 主将を筆頭に選手自らが動き出すチーム。
- コロナ禍でのご自身の変化を教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- 体のメンテナンスに注力し、コーチとしての学ぶ環境を整える。
- コロナ禍で新たに始めたことを教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- 健康状態の詳細のチェック。
- 試合前ルーティンを教えてください
- 平常心を保つ工夫。
- 今年、ライバルだと思うチームを教えてください
- 全チームに対し全力でぶつかりにいく。
主将
川勝 自然
かわかつ じねん
- 新年度のチームが始動してから今までのチームの過ごし方を聞かせてください
- コロナ禍ではあるが、目標に対して一途に努力している。
- 他のチームにここだけは負けない!というポイント、見どころを教えてください
- 少数精鋭を武器に、どのチームにも負けない一体感を持っている。
- チームをリードするうえで大切にしていることを教えてください
- ゴール、目標に対しての軸がぶれないこと。
- 今年警戒をしているチームとその理由を教えてください
- 昨シーズンの結果を踏まえて、全チームを警戒。
- 大学ラグビーのファンに向けて一言お願いします
- 今年の中大は熱い試合をしますので、応援お願いします。
- 今年のチームの雰囲気はいかがですか?
- 例年以上に熱い選手が多い。
- コロナ禍でのご自身の変化を教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- 実家での食事を通し、今まで以上に栄養バランスなど食事に気をつかうようになった。
- コロナ禍で新たに始めたことを教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- 散歩。
- 試合前ルーティンを教えてください
- 試合での自分の責任、役割を深くイメージする。
- 今年、ライバルだと思うチームを教えてください
- 全チーム。
- 主将にお尋ねします。ライバルだと思う選手(所属するチーム名も)とその理由を教えてください
- 橋本吾郎(中央大学)。気持ちのこもったプレーヤーであるため。
- 主将にお尋ねします。目標としている選手や人物とその理由を教えてください
- 自分に足りないところを自覚し、多くの選手から吸収する。