筑波大学
筑波大学
TEAM INFORMATION
昨年度は明治大学、早稲田大学、帝京大学には敗れたが、他のチームには勝って3位タイとなり、大学選手権に出場したAグループ唯一の国立大学の筑波大学。昨年度の大学選手権ではリーグ戦王者・東海大学に3-24で敗れたものの、力のあるところを見せた。
7月から授業の中で、少しボールを持つ機会を設けることができたが、学内にグラウンドがあることから、本格的に始動したのは8月に入ってからだった。また、4年生の多くは9月に教育実習で練習に参加できていなかったことから、正直言って調整不足は否めない。
ただ昨年、ヘッドコーチから昇格した嶋崎達也監督もチームの強みを「接点を、動き勝ち、泥臭く戦うこと」と言うとおり…
TEXT:斉藤健仁
関東大学対抗戦 過去5年間の順位
- 2019年
- 3位(大学選手権ベスト8)
- 2018年
- 5位
- 2017年
- 5位
- 2016年
- 5位
- 2015年
- 3位(大学選手権セカンドステージ敗退)
QUESTION
監督
嶋﨑 達也
しまさき たつや
- 新年度のチームが始動してから今までのチームの過ごし方を聞かせてください
- 4月から7月いっぱいは部活動が大学の方針で活動自粛となりました。自粛期間はグループ毎にオンラインで、最低限のトレーニングを行ったり、各自で走ったりという状況でした。6,7月にオンラインのミーティングで考え方を整理したり、一部の授業で活動量を確保し、8月の部活動再開の準備を行いました。
- 他のチームにここだけは負けない!というポイント、見どころを教えてください
- 接点を、動き勝ち、泥臭く戦うことです。
- チームを指揮をするうえで大切にしていることを教えてください
- 4年生中心とした選手達とともに、筑波大学のあるべき姿、やるべき戦いを常に示し、グラウンドで選手がエネルギーを出せる環境であることを大切にしています。
- 今年警戒をしているチームとその理由を教えてください
- 今年は特に全てのチームになると思います。理由は、このような形で開幕を迎えること、連戦になることを考慮すると、対戦時のチームのコンディション次第で何が起きるかわかないと警戒しています。
- 他チームで注目している選手(所属チーム名も)とその理由を教えてください
- それぞれのチームに注目している選手がおり、絞るのは難しいです。
- 大学ラグビーのファンに向けて一言お願いします
- 対抗戦が開催されることを感謝し、チームとしての力、そして個々の力が発揮できるよう1戦1戦で準備をしたいと思います。よろしくお願いします。
- 今年のチームの雰囲気はいかがですか?
- 例年は春の試合や合宿、イベントなどを通して、紆余曲折あり、チームになっていきますが、今年はそれがなく、チームも簡単には全員集合できない状態です。
その中でも、選手達はできることをチームのために模索してくれています。シーズンを通して、対抗戦の厳しい戦いの中で、今年のチームの雰囲気を深めていってくれると期待しています。
- コロナ禍でのご自身の変化を教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- オンラインのミーティングで、より短時間で、浸透させるため、映像編集やミーティングの仕方を変化させました。
- コロナ禍で新たに始めたことを教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- 新たに始めざるを得なかったは、施設の利用人数に制限があるため、一度に行う人数を分けて、練習回数が増えたことです。学生同士の交流が減少し、スタッフの拘束時間が増えたことが、心身ともに負担がかかっているのが課題としてあります。
主将
岡崎 航大
おかざき こうだい
- 新年度のチームが始動してから今までのチームの過ごし方を聞かせてください
- コロナウイルス感染拡大の影響で新チーム始動直後は練習が行えず自主練習期間でした。
その期間はオンラインを通してグループトレーニングやミーティングを重ねていました。 8月に入ってから本格的に練習が始まり対抗戦開幕に向けて練習に励んでいるところです。
- 他のチームにここだけは負けない!というポイント、見どころを教えてください
- 選手の自律ではどこにも負けないと思っています。
寮もなく全員が一人暮らしをしている中全員が強くなるために自律して生活しています。その自律は試合の中のディフェンスに現れてくると思います。
一人一人がチームのために体を張った堅い守りを見て欲しいと思っています。
- チームをリードするうえで大切にしていることを教えてください
- 私がリードする上で大切にしていることはチーム全員が自律するように働きかけることです。 筑波大学ラグビー部は自律できなければ強くなれない環境のため部員の意識やモチベーションには気を使っています。
- 今年警戒をしているチームとその理由を教えてください
- 警戒しているチームは慶應義塾大学さんです。昨年は対抗戦でなんとか勝利することができましたが筑波が苦手としているチームの1つです。また、初戦の相手ということもあって一番警戒しているチームです。
- 大学ラグビーのファンに向けて一言お願いします
- このような大変な時期にラグビーができていることに感謝しています。
ラグビーを通して多くの方の力になれるよう全力で戦いますので、応援の程よろしくお願いいたします。
- 主将にお尋ねします。ライバルだと思う選手(所属するチーム名も)とその理由を教えてください
- 明治大学の森勇登選手です。高校時代から同じポジションで何度か戦うことがあったのですが戦いたくない選手の1人でした。U17代表などでも互いに高めあえる関係だったと思います。
友達でありライバルだと思っています。