9月9日(日)、早稲田大学vs.筑波大学の試合を皮切りに、今年も関東大学ラグビー対抗戦Aグループが開幕する。
対抗戦記録となる、8連覇を狙う帝京大学が優勝候補筆頭だが、明治大学が春と夏の練習試合で、早稲田大学も夏の練習試合で帝京大学に勝利し、例年以上に混戦模様となりそうだ。
昨年も入替戦で降格したチームはなく、今年も帝京大学(昨年1位)、明治大学、慶應義塾大学、早稲田大学(いずれも2位タイ)、筑波大学(5位)、日本体育大学(6位)、青山学院大学(7位)、成蹊大学(8位)の8校が総当たりで対戦し、優勝を争う。
関東大学対抗戦に遅れること1週間、今年も9月16日(日)に関東大学リーグ戦1部が開幕する。
関東大学対抗戦に遅れること1週間、今年も9月16日(日)に関東大学リーグ戦1部が開幕する。
昨年、22年ぶりにリーグ戦で優勝した大東文化大学(昨年リーグ戦1位)、東海大学(2位)、流通経済大学(3位)、法政大学(4位)、中央大学(5位)、日本大学(6位)、拓殖大学(7位)、専修大学(今季昇格)8校の総当たりで争われる。
順位は勝ち点で決まり、勝利が4点、引き分けが2点、敗戦が1点を得る。また、昨シーズンとは違い、上位3チームに大学選手権の出場権が与えられ、7〜8位は入替戦に回る。
関東に遅れること3週間、今年も9月24日(月・祝)、大阪・キンチョウスタジアムで関西大学ラグビーAリーグが開幕する。
昨年こそ大阪・東大阪市花園ラグビー場が、2019年ワールドカップに向けて改修中で使用できなかったが、今年は10月28日に2試合が予定されている。
昨年は天理大学が2年連続9回目の優勝を達成し、京都産業大学(2位)、立命館大学、(3位)、関西学院大学(4位)、関西大学(5位)、同志社大学(6位)、近畿大学(7位)と続き、8位の摂南大学は入替戦で敗れて降格。替わりにBリーグ優勝の大阪体育大学がAリーグに昇格した…
ヒト・コミュニケーションズ サンウルブズ戦 全試合を含め注目試合を放送!
J SPORTSオンデマンドではリーグ戦全試合配信!
YouTube J SPORTSチャンネルを登録!