慶應義塾大学
慶應義塾大学
TEAM INFORMATION
雪辱を果たす時が来た。多くのラグビー関係者が待ち望んだラグビー関東大学対抗戦の開幕だが、慶應義塾大学蹴球部がこのシーズンにかけてきた思いは、ただならぬものではない。
昨年、慶大は様々な「変化」を経験した。それまでチームの中心を担ってきた一昨年の4年生が引退し、大幅に戦力ダウンしたところからチーム作りを行った。新指揮官として栗原徹HC(ヘッドコーチ)を招き入れ、新たな戦術を導入した。
さらに慶大蹴球部の長い歴史の中で初めて留学生が2人チームに加わった。創部120周年のメモリアルイヤーに「大学日本一」への期待は高まっていた。しかし、こうした過渡期の最中で…
関東大学対抗戦 過去5年間の順位
- 2019年
- 5位
- 2018年
- 3位(大学選手権ベスト8)
- 2017年
- 2位(大学選手権ベスト8)
- 2016年
- 4位(大学選手権ベスト8)
- 2015年
- 4位(大学選手権セカンドステージ敗退)
QUESTION
監督
栗原 徹
くりはら とおる
- 新年度のチームが始動してから今までのチームの過ごし方を聞かせてください
- 昨年12月より新シーズンを始めて、10ヶ月をかけて準備してまいりました。コロナの影響で中断はありましたが、基礎の徹底を行なってまいりました。
- 他のチームにここだけは負けない!というポイント、見どころを教えてください
- 前に出るタックルです。
- チームを指揮をするうえで大切にしていることを教えてください
- 規律と自由のバランスです。
- 今年警戒をしているチームとその理由を教えてください
- 自分自身です。全ての敵は自分達の中にいると思います。
- 他チームで注目している選手(所属チーム名も)とその理由を教えてください
- コロナの影響で練習試合を一試合も行なえていないためわかりません。
- 大学ラグビーのファンに向けて一言お願いします
- 昨年の悔しさを忘れずに直向きにプレーします。応援よろしくお願いします。
- 今年のチームの雰囲気はいかがですか?
- 4年生を中心にハードワークを惜しまない素晴らしいチームです。
- コロナ禍でのご自身の変化を教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- 働き方改革を考えさせられました。
- コロナ禍で新たに始めたことを教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- Zoom
- 今年、ライバルだと思うチームを教えてください
- 自分自身です。
- 5年後、10年後のご自身の目標をおしえてください
- 仲間とともに、心身健やかに過ごせていたらと思います。
特に自分が関わった卒業生とお酒が飲みたいです。
主将
相部 開哉
あいべ かいと
- 新年度のチームが始動してから今までのチームの過ごし方を聞かせてください
- オン・オフフィールドの規律をはじめとした様々な場面で自分にも互いにも厳しくし合い、一つ一つ積み重ねてきました。
- 他のチームにここだけは負けない!というポイント、見どころを教えてください
- プレーのひたむきさと前に出るDFを見て欲しいです。
- チームをリードするうえで大切にしていることを教えてください
- まず行動で見せる事。そして常に冷静に状況を捉えてチームの方向性を統一すること。
- 今年警戒をしているチームとその理由を教えてください
- 帝京大学。下級生の頃からAチームで出場している選手が多くいるから。
- 大学ラグビーのファンに向けて一言お願いします
- 慶應らしい泥臭くひたむきなプレーで一つ一つの試合を戦っていきたいと思います。応援宜しくお願い致します
- 今年のチームの雰囲気はいかがですか?
- 4年生を中心に日々全力で取り組み、互いに厳しく指摘し合えており非常に良い雰囲気です。学年間の風通しもとても良く活気的なチームになっていると感じています。
- コロナ禍でのご自身の変化を教えてください(ラグビーに関わらず私生活でも)
- 様々なことに今まで以上に感謝して生活するようになりました。
- 試合前ルーティンを教えてください
- 気合の入る音楽を聴く。
- 主将にお尋ねします。ライバルだと思う選手(所属するチーム名も)とその理由を教えてください
- 下川甲嗣選手、早稲田大学。同じポジションであり、大柄ながらも献身的なプレースタイルが自分の目指すものと似ているから。
- 主将にお尋ねします。目標としている選手や人物とその理由を教えてください
- 辻雄康さん。尊敬するリーダーでありプレーヤーだから。