流通経済大学 ラグビー部 チーム紹介

流通経済大学

TEAM INFORMATION

関東リーグ戦優勝3度を誇る流通経済大学。FW(フォワード)、BK(バックス)関係なく、グラウンドのどこからでもアタックする「ダイナミックラグビー」を標榜している。

常に上位争いをしているが、昨シーズンは4勝を挙げたものの勝ち点で2足らず、4位で大学選手権出場を逃してシーズンを終えた。

2022年シーズン、18年間チームを指揮した内山達二・前監督が退き、2023年シーズンからコーチを務めていた、池英基氏が新たに指揮官に就任して指導している。

今シーズンのリーダー陣は、主将はLO(ロック)/FL(フランカー)福田拓人、副将(FWリーダー)はPR(プロップ)土屋英慈、副将(BKリーダー)はCTB(センター)仲野優輝、主務にはSH(スクラムハーフ)諸井仁穏(いずれも4年)が就いた。

他にもFW(フォワード)は、PR長田士導(4年)、本間宇輝(3年)、HO(フッカー)山本陽生(4年)、小澤天(3年)、土方倖矢(2年)。LO(ロック)にはキム・ボムソック(2年)、中野莉音(3年)、NO8ティシレリ・ロケティ(4年)らが名を連ねる。

BKには、SH(スクラムハーフ)幸妻怜治、SO(スタンドオフ)青木鴻志(4年)、CTBアンドリュー・ヘイウォード(4年)、中川輝也(3年)、WTB(ウイング)加藤アディナン(3年)らがいる。

ボールを持ったときのアタック力や、モールの力強さは健在だが、やはり春季交流大会Bグループでも失点が多く、結果は1勝3敗1分だった。上位進出するためには、守備の強化は必須となろう。

再びリーグ戦で優勝し、大学選手権で上位に進出するためにも、池監督の下でアタック力に加え、ディフェンス力も上げて、2014年以来4度目のリーグ戦王者を目指す。

TEXT:斉藤健仁
※掲載情報は2025年8月10日時点

流通経済大学ジャージー

関東大学リーグ戦 過去5年間の順位

2024年
4位
2023年
2位(大学選手権3回戦敗退)
2022年
2位(大学選手権3回戦敗退)
2021年
5位
2020年
2位(大学選手権ベスト8)

MOVIE

流通経済大学のコラム一覧

記事一覧はこちら

ご視聴方法

smartphone PC TV

オンデマンドで見るなら

いつでもどこでも視聴できる!

詳細はこちら

※配信コンテンツは放送番組とは異なります。配信予定をご確認ください

TV

衛星放送・ケーブルTVで見るなら

今すぐ!30分で視聴できる!

詳細はこちら

アンテナ不要、ネットや電気とまとめてお得

詳細はこちら

※ご加入されるセット、パックによってJ SPORTS全4チャンネルをご視聴いただけない場合があります