レース中の緊迫を楽しむ
レース戦略は、チームごとさまざま

ピットイン義務づけのないスプリントレースであれば、求められるのは最初から最後まで、ひたすら速く走り続けることですが、SUPER GTのように長い距離を走り、ピットイン義務づけがあると、ことはそう単純ではありません。そこで戦略を立てなくてはなりませんが、セオリーは存在せず。チームごとさまざま、としか言いようがありません。まず、ひとりのドライバーが全体の2/3の周回を超える乗車は禁止されています。ということは、もうひとりは1/3以上走らなくてはならないと。例えば、スタート時に柔らかいタイヤを履いたとします。ガソリンも最小限積にすれば、序盤のうちにハイピッチで逃げることも可能で、1/3の周回を超えたら、間も無くピットに入るのが効果的です。もちろん、その逆もあり。ただ、早めに入っても、その後でセーフティカーでも出ようなら、一気に差は縮まってしまうので、まさに戦略の幅を広げるため、特に燃料的にはそう極端にはしない傾向もありますが。
また、ふたりのドライバーにスピード差がある場合、速い方のドライバーがスタートを担当して逃げ、マージンをもうひとりのドライバーに与えて、それを少しずつ失ってもいいから、ポジションは最後まで守ってもらうという戦略もあります。ともあれ、さまざまなんです。
知ってる? 生中継&Live配信の楽しみ方
放送じゃなきゃわからない!テレビやスマホで見ればレースの全てが見えてくる!