#37 BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM

#37 BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM

バイク
BMW M1000RR
タイヤ
ブリヂストン
クラス
EWC

1978年から始まった2輪ル・マン24時間レースでも、日本の鈴鹿8耐でも未だかつて日本車以外のオートバイが総合優勝を飾ったことはない。これは事実であり、耐久レースをするなら日本車でという定説の根拠になっている。そんな歴史に風穴を空けるかもしれないのがドイツのBMWだ。同社初のスーパーバイクBMW S1000RRはFIM世界耐久選手権で速さを示してきたが、2019-20シーズンからはBMWのワークスチーム「BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM」が参戦。2021年にはBMWで初の「M」が冠されたオートバイ「M1000RR」が登場し、2022年のスパ24時間ではついに勝利し、いよいよBMWはFIM世界耐久選手権で勝てるマシンに成長した。今季からFIM EWCで優勝争いの主役となっているブリヂストンのタイヤを獲得。鈴鹿8耐では4度のウイナーでWSBKで活躍するマイケル・ファン・デル・マークがギュントーリの代役として加わる。

Rider Profile

マーカス・レイテルベルガー(ドイツ)

BMWに育てられたドイツ出身の若手ライダー。ドイツ選手権のトップライダーとして3度のスーパーバイククラス王者の経験を持つレイテルベルガーはスーパーバイク世界選手権、欧州スーパーストック世界選手権でもBMW使いとして活躍。2019年はスーパーバイク世界選手権に復活したファクトリーチームでトム・サイクスのチームメイトになった。2020年はアジア選手権にフル参戦の予定だったが、コロナ禍でシリーズは頓挫。2021年はBMWの初優勝に貢献した。

マイケル・ファン・デル・マーク(オランダ)

元世界耐久ライダーの父を持つマイケル・ファン・デル・マークは父と同じく耐久レースでその名をメジャーにしたライダーだ。ホンダでスーパースポーツ世界選手権に参戦していた2013年の鈴鹿8耐にホンダのワークスマシンを貸与されたトップチーム「MuSaShi RT HARC PRO」から参戦。見事、初出場で優勝を達成する。2014年も連覇し、2017年からはヤマハに移籍して合計4回の優勝を飾った。スプリントレースではスーパーバイク世界選手権のライダーとしてすでに10年以上のキャリアを持つベテランに。雨絡みのレースにめっぽう強く、ヤマハ時代には4勝、BMWに移籍してからも優勝を記録している。来日が難しくなってしまったシルバン・ギュントーリに代わり、鈴鹿8耐の事前テストに急遽召集され、2025年の鈴鹿8耐に6年ぶりの出場が決定した。

スティーブン・オデンダール(フランス)

南アフリカ出身の32歳、スティーブン・オデンダールはグランプリのMoto2世界選手権と並行して2014年からCEV Moto2ヨーロッパ選手権に本格参戦し、2016年にチャンピオンを獲得。2020年からはスーパースポーツ世界選手権でヤマハのライダーとして活躍し、5勝をマークした2021年にはランキング2位を獲得した。2022年からは活動の主軸を世界耐久選手権へと移し、ヤマハの「Viltais Racing Igor」から参戦。ボルドール24時間レースの優勝も果たし、EWCクラスのランキング3位を獲得した。同チームからヤマハ、ホンダでレースを闘っていたが、今季は自らBMWにアプローチし、ワークスチームのシートを獲得した。

ご視聴方法

smartphone PC TV

オンデマンドで見るなら

いつでもどこでも視聴できる!

詳細はこちら

※配信コンテンツは放送番組とは異なります。配信予定をご確認ください

TV

衛星放送・ケーブルTVで見るなら

今すぐ!30分で視聴できる!

詳細はこちら

アンテナ不要、ネットや電気とまとめてお得

詳細はこちら

※ご加入されるセット、パックによってJ SPORTS全4チャンネルをご視聴いただけない場合があります