ディビジョン1 / カンファレンスB
東京サントリーサンゴリアス
INFORMATION
チーム情報
STATS
スタッツ
※「情報」と表示されている場合、選択すると詳細を見ることができます。
SCHEDULE
スケジュール
データ提供:

HIGHLIGHT
ハイライト動画
PHOTO
写真


































MEMBER
メンバー
尾﨑 晟也
Seiya Ozaki
塚本 健太
Kenta Tsukamoto
仁熊 秀斗
Hideto Niguma
テビタ・リー
Tevita Li
成田 秀平
Shuhei Narita
江見 翔太
Shota Emi
中靏 隆彰
Takaaki Nakazuru
尾﨑 泰雅
Taiga Ozaki
森谷 圭介
Keisuke Moriya
サム・ケレビ
Samu Kerevi
村田 大志
Daishi Murata
トニー・アロフィポ
Tony Alofipo
ジョシュア・スタンダー
Joshua Stander
田村 煕
Hikaru Tamura
大越 元気
Genki Okoshi
木村 貴大
Takahiro Kimura
ショーン・マクマーン
Sean McMahon
下川 甲嗣
Kanji Shimokawa
箸本 龍雅
Ryuga Hashimoto
桶谷 宗汰
Sota Oketani
トム・サンダース
Tom Sanders
小澤 直輝
Naoki Ozawa
ツイ ヘンドリック
Hendrik Tui
片倉 康瑛
Yasuaki Katakura
ハリー・ホッキングス
Harry Hockings
辻 雄康
Takayasu Tsuji
飯野 晃司
Koji Iino
小林 航
Wataru Kobayashi
ジョー・ラタ
Joe Latta
呉 季依典
Kienori Go
中村 駿太
Shunta Nakamura
北出 卓也
Takuya Kitade
中野 幹
Kan Nakano
祝原 涼介
Ryosuke Iwaihara
須藤 元樹
Genki Sudo
森川 由起乙
Yukio Morikawa
セミセ・タラカイ
Semise Talakai
石原 慎太郎
Shintaro Ishihara
金井 健雄
Tateo Kanai
トム・サベッジ
Tom Savage
垣永 真之介
Shinnosuke Kakinaga
中野 将伍
Shogo Nakano
堀越 康介
Kosuke Horikoshi
テビタ タタフ
Tevita Tatafu
齋藤 直人
Naoto Saito
流 大
Yutaka Nagare
ダミアン・マッケンジー
Damian McKenzie
写真提供:©JRLO
アタッキングラグビーで新リーグ初代王者をうかがう
昨季、最後のトップリーグでは決勝に進出したが、パナソニックに敗れて準優勝だったサントリー。今季から「東京から世界へ日本ラグビーを牽引し、世界へ認知されるクラブへ」という意味を込め、ホストエリアを東京都・港区・府中市・調布市・三鷹市と定めて、「東京サントリーサンゴリアス」というチーム名となった。
トップリーグの歴史を振り返ってみても、「アグレッシブアタッキングラグビー」を掲げて常に優勝争いを演じており、最多タイの優勝5回を誇る。もちろん伝統の攻撃ラグビーは健在で、昨季のトップリーグでは、ニュージーランド代表SO(スタンドオフ)ボーデン・バレットの活躍もあり、リーグ戦でも60トライと最多だった。新リーグでも積極的にボールを動かしトライを狙うラグビーでファンを魅了するはずだ。
一昨シーズンから、元サントリー&日本代表指揮官で現イングランド代表HC(ヘッドコーチ)のエディ・ジョーンズも、ディレクター・オブ・ラグビーとして再びチームに関わり、2019年ワールドカップでジョージア代表を率いたニュージーランド出身のミルトン・ヘイグが指揮官として、チームを率いている。新リーグになっても指導体制は大きく変わらないが、明治大学で指揮官を務めていた田中澄憲氏が、ゼネラルマネージャーとしてチームに復帰した。
メンバーを見ると今秋の日本代表にも、キャプテンCTB(センター)中村亮土、前キャプテンのSH(スクラムハーフ)流大を筆頭に、PR(プロップ)垣永真之介、HO(フッカー)堀越康介、FL(フランカー)/NO8(ナンバーエイト)テビタ・タタフ、SH齋藤直人、CTB中野将伍と7人が選出された。他にもPR森川由起乙、2019年ワールドカップに出場したHO(フッカー)北出卓也、代表キャップを持つベテランFL(フランカー)小澤直輝も秋の日本代表合宿に参加していた。
他のFW(フォワード)では、春の日本代表合宿に参加していたHO中村駿太はセットプレーで強さを見せる。LO(ロック)陣も昨シーズン活躍した辻雄康、飯野晃司、トム・サベッジ、ジョー・ラタ、ハリー・ホッキングス、新人の片倉康瑛(明治大学出身)と仕事人が揃う。
バックローには2019年ワールドカップメンバーのベテラン、ツイ ヘンドリック、オーストラリア代表のショーン・マクマーン、新人の箸本龍雅(明治大学出身)、下川甲嗣(早稲田大学出身)もおり層が厚い。
BK(バックス)は昨シーズンはSO(スタンドオフ)/FB(フルバック)のボーデン・バレットが在籍しチームを引っ張ったが、今シーズンも現役オールブラックスのSO/FB、UTB(ユーティリティーバックス)ダミアン・マッケンジーが新たに加入。どんなプレーを見せるか、ラグビーファンの耳目を集めることになろう。
さらに、安定感の出てきたSO田村熙、オーストラリア代表経験豊富で東京五輪にも出場したCTBサム・ケレビ、バックスリーにも昨季10トライを挙げてトライ王に輝いたWTB(ウィング)テビタ・リー、2016年のトップリーグMVP受賞者の中靍隆彰、春には日本代表候補に選出された江見翔太、日本代表キャップを持つFB(フルバック)尾﨑晟也と決定力のあるスピードランナーが揃う。WTB(ウィング)仁熊秀斗(筑波大学出身)、尾﨑晟也の弟、CTB尾﨑泰雅(帝京大学出身)といった新人も出場をうかがう。
今季の新戦力としてはU20ニュージーランド代表経験のあるFL/NO8トム・サンダース、さらに日本の他チームからHO呉季依典(元Honda)、サンウルブズでプレーもしたSH木村貴大(元コカ・コーラ)、CTB森谷圭介(元パナソニック)が加入。特に森谷はユーティリティーでスキルの高い選手だけにすぐにチームにフィットしそうだ。
東京というチーム名を冠したこともあり、リーグ戦の16試合中、10試合を秩父宮ラグビー場や味の素スタジアムなど都内で行えることは、地元ファンの声援を直接、受けることができるため、チームにとって大きなプラスとなろう。
今季も引き続きチームのキャプテンを務めるCTB中村は「ファンのみなさんと一緒に愛されるチームを作っていきたい。リーグワンの初代王者になれるようチーム一丸となって頑張っていきます」と意気込んだ。日本代表SH齋藤、NO8タタフを筆頭に勢いのある若手も多数在籍し、SO/FBマッケンジーも加入した。昨季、プレーオフの決勝で負けた悔しさを糧に新リーグで初代王者に輝けることができるか。
TEXT:斉藤健仁