オーバーステア アンダーステア
オーバーステアとアンダーステア
一定のハンドル角で大きく旋回しているとき、速度が上昇するに従って、クルマが内側に切れ込んでいってしまうことをオーバーステアリングという。速度の上昇に伴って後輪が横滑りすることから起きる現象。逆に、一定のハンドル角で大きく旋回していると、速度が上昇するに従って、クルマが外側に膨らんでいってしまうステアリング特性をアンダーステアリングといい、これは前輪の横滑りによって生じる。エンジニアは前後のダウンフォース量を調整するなどして、クルマの特性やドライバーの好みに合わせて最適なバランスを探り続けている。
GTV2021 〜SUPER GT トークバラエティ〜 (配信日:2021/04/26)
1:26:オーバーステアとアンダーステアとは(解説:TEAM KUNIMITSU 星学文チーフエンジニア)
1:54:理想のセッティング
2:32:オーバーステアの修正方法
4:11:GR Supuraはオーバーとアンダーどちら寄り?(解説:TEAM TOM'S 東條力チーフエンジニア)
4:11:GT-Rはオーバーとアンダーどちら寄り?(解説:NISMO 中島健チーフエンジニア)
7:07:スタジオゲストトーク
本山哲
道上龍
小暮卓史選手の速さの理由?

ドライバー2人体制で戦うSUPER GTにおいて、クルマのセットアップの方向性をドライバーの特性に合わせてすり合わせていくことが重要となる。自身と異なるセットアップの好みを持つドライバーを聞かれた道上さんは、長年コンビを組んでいた小暮卓史選手の名前をあげ「今思うと小暮はもっとフロントが曲がって欲しいと言っていた。小暮にセットさせると僕にとってはオーバーステアになってしまっていた」と当時を回顧。今なお第一線で走り続ける小暮選手の速さの秘訣の一端が道上さんの言葉から垣間見える。