XDS・アスタナ チーム チーム詳細

XDS・アスタナ チームXDS Astana Team

- スポンサー
- XDS(自転車メーカー)Astana(国営企業による複合企業体)
- チーム
Webサイト - xds-astana.com
- X
- @XDSAstanaTeam
- xds_astana_team
- XDS Astana Team
- YouTube
- XDS Astana Team
- チームリスト
(UCI公式サイト) - https://www.uci.org/road/teams/
- Archive
- 2024・2023・2022・2021・2020・2019
アジア最強の自転車ロード大国カザフスタンを拠点としたチームが大きく変わった。かつてはアルベルト・コンタドール、ヴィンチェンツォ・ニバリ、ファビオ・アルをしてグランツールで合計8勝を挙げた強豪だが、近年は低迷。創設20年目にして初めてメインスポンサーに中国の自転車メーカーXDSを取り込んだ。こうして巨大な資金を得て各チームから実力選手を加入させた。
もちろん2024年に所属していたマーク・カヴェンディッシュ(英国)はツール・ド・フランスで単独最多となる35勝目を挙げて引退。カザフスタンの第一人者としてチームエースだったアレクセイ・ルツェンコも放出した。
EFエデュケーション・イージーポストからアルベルト・ベッティオル(イタリア)、UAEチームエミレーツからディエゴ・ウリッシ(イタリア)、バーレーン・ヴィクトリアスからワウト・プールス(オランダ)、アンテルマルシェ・ワンティからマイク・トゥーニッセン(オランダ)、レッドブル・ボーラ・ハンスグローエからセルヒオ・イギータ(コロンビア)、スーダル・クイックステップからファウスト・マスナダ(イタリア)、アルケア・B&Bホテルズからクレモン・シャンプッサン(フランス)を獲得したのだ。
ベッティオルは現国内覇者で、ジロ・デ・イタリアまではイタリアチャンピオンジャージを着る。短い上りが得意なワンデーレーサー。チームのランキングトップはウリッシで、プロ16年目。ジロ・デ・イタリア通算8勝。37歳のプールスは2016リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ優勝。ツール・ド・フランスとブエルタ・ア・エスパーニャで優勝していて、ジロ・デ・イタリアでの勝利を目指す。
スプリンターのトゥーニッセンは2019ツール・ド・フランス初日に勝ってマイヨ・ジョーヌを着用した経験がある。イギータは2022ボルタ・ア・カタルーニャ総合優勝のクライマー。シャンプッサンは2021ブエルタ・ア・エスパーニャ1勝、山岳に強いがワンデーレースで勝ちにいくタイプ。
text:山口和幸