フィラデルフィア・フィリーズ(ナショナルリーグ東地区) チーム紹介
フィラデルフィア・フィリーズ
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1883年
- 監督
- ロブ・トムソン
- スタジアム
- シチズンズバンク・パーク(2004年開場)
- 収容人員
- 4万2901人
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝2回
リーグ優勝8回
地区優勝12回
- 過去在籍した日本人選手
- 井口資仁、田口壮
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 東地区優勝 ディビジョンシリーズ敗退
- 2023年
- 東地区2位 リーグチャンピオンシップシリーズ敗退
- 2022年
- 東地区2位 リーグ優勝
- 2021年
- 東地区2位
- 2020年
- 東地区3位
球団創立は1883年で、当時の名称はフィラデルフィア・クエーカーズ。1890年に球団名をフィリーズに改め、現在に至る。同一球団名としては、MLBで最古の歴史を誇り、球団の公式サイトには、「フィリーズは全てのプロスポーツで、最古にして、連続する、同一名で、同一本拠地のチーム」とある。
ナショナルリーグ発足時のオリジナルメンバーであるカブスと、ブレーブスも長い歴史を持つが、カブスは何度か名称を変更した後、1903年に現在の名称にしており、ブレーブスはチーム名の変更、さらに加え、本拠地を2度移転している)。
鳴かず飛ばずの黎明期を経て、1915年に初めてリーグ優勝を達成するも、1918年に再び下位に転落すると、以後1948年までの31年間で勝率5割以上は1シーズンに止まり、勝率4割未満が20シーズンという長い低迷期のトンネルに入る。
1950年のリーグ優勝を経て、再び低迷期を過ごした後、キャリアを通じてサイ・ヤング賞を4度受賞した、スティーブ・カールトンを擁した1970年代後半に、3年連続地区優勝を果たすと、カールトンが3度目のサイ・ヤング賞を獲得し、打のヒーローであるマイク・シュミットがMVPに輝いた1980年に、初めてワールドシリーズ制覇を遂げる。
なお、フィリーズは1961年の最初のMLBエクスパンション前から存在するメジャー16球団では、最後にワールドシリーズ制覇を達成した球団となった。その後、2007年から5シーズン連続地区優勝を果たすなか、2008年に2度目のワールドシリーズを達成。
近年はブライス・ハーパーを筆頭に、ザック・ウィーラー、カイル・シュワーバー、トレイ・ターナーと積極的な補強でスター選手を獲得するなか、2022年に8度目のワールドシリーズ出場を果たし、2023年もリーグチャンピオンシップシリーズに進出。
そして、先発ローテーションでウィーラーと2枚看板を形成するアーロン・ノラとの再契約を果たして臨んだ2024年は、2011年以来となる地区優勝を遂げた。
このオフは派手な補強こそなかったものの、既にリーグ屈指の完成されたロースターに、ヘスス・リザルドの獲得で先発ローテーションの底を補完したほか、マックス・ケプラーの獲得で外野のスケールアップも実現。
今季もナ・リーグ東地区はフィリーズ、ブレーブス、メッツによる三つ巴の優勝争いが展開されると予想されるが、仮に地区連覇を逃したとしても、プレーオフ進出は余程のアクシデントがない限り、ほぼ確実であり、ワールドシリーズ制覇も現実的な目標と言えるだろう。
ただし、ハーパー、シュワーバー、ターナー、J.T.リアルムト、ウィラー、ノラといった投打の主力は既にキャリアの全盛に達したか、全盛を過ぎ始める段階にいるため、世界一を目指すのであれば、これからの1、2年が勝負となるだろう。
2004年から使用する『シチズンズバンクパーク』は、右中間スタンド後方に設置され、ホームの選手が本塁打を放つと鳴らされる「自由の鐘」が名物。
本塁打の出やすさはMLBトップクラスながら、極端に打者有利の球場というわけではなく、スタットキャストによる2022年から2024
注目選手
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com