サンディエゴ・パドレス(ナショナルリーグ西地区) チーム紹介
サンディエゴ・パドレス
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1969年
- 監督
- マイク・シルト
- スタジアム
- ペトコ・パーク(2004年開場)
- 収容人員
- 4万0209人
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝0回
リーグ優勝2回
地区優勝5回
- 在籍中の日本人選手
- ダルビッシュ有、松井裕樹
- 過去在籍した日本人選手
- 大塚晶則、井口資仁、牧田和久
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 西地区2位 ディビジョンシリーズ敗退
- 2023年
- 西地区3位
- 2022年
- 西地区2位 リーグチャンピオンシップシリーズ敗退
- 2021年
- 西地区3位
- 2020年
- 西地区2位 ディビジョンシリーズ敗退
球団創設は1969年で、同年のMLBエクスパンションでナショナルリーグに参入した。同年の球団拡張では、他にモントリオール・エクスポズ(現・ワシントン・ナショナルズ)、カンザスシティ・ロイヤルズ、そしてシアトル・パイロッツ(現ミルウォーキー・ブルワーズ)も誕生している。
チーム名を単数形にした『パドレ』はスペイン語で修道士を意味する単語だが、これはサンディエゴの街がフランシコ会修道士により創立されたことに由来しており、英語で修道士を意味する『フライヤーズ』の愛称で呼ばれることもしばしば。そして、公式マスコットの『ザ・スウィンギング・フライヤー』も、そのまんま修道士である。
黎明期から長らく下位に低迷する時代が続くも、『ミスター・パドレ』の名で親しまれた安打製造機トニー・グウィンを擁した1982年に初めてリーグ優勝を遂げると、名将ブルース・ボウチーがチームを率いた1990年代には、地区優勝2回、リーグ優勝1回を遂げる。
しかし、2度出場したワールドシリーズはいずれも惨敗しており、パドレスはMLBでワールドシリーズ制覇を果たしていない5球団の1つにして、ワールドシリーズ制覇のない球団ではブルワーズと並んで最も歴史のあるチームとなっている。
同地区に絶対的な王者であるドジャースがいるなか、2006年を最後に地区優勝からは遠ざかっているが、近年は積極的な補強で戦力を充実させ、2020年、2022年そして2024年はワイルドカードでプレーオフに進出している。
このオフは、昨季大ブレークしたジュリクソン・プロファー、ユーティリティ内野手のキム・ハソン、そしてブルペンで貴重な戦力だった左腕のタナー・スコットをFAで放出するかたわら、先発右腕のニック・ピベッタ、そしてともにベテラン野手のコナー・ジョーとジェイソン・ヘイワードを獲得したが、相対的な戦力ダウンは否めない感がある。
ディラン・シース、マイケル・キング、ダルビッシュ有の先発3本柱、そしてフェルナンド・タティスJr.、マニー・マチャド、昨季大躍進を果たしたジャクソン・メリルらが名を連ねる打線の主軸はメジャー屈指のレベルだが、先発ローテーション5番手や指名打者、そして下位打線は全般的に穴となっている。
そのため、昨季後半に見せた快進撃を再現させる上では、その辺の不安材料を更なる補強か、既存の選手による台頭で補う必要があるだろう。今季は、ダイヤモンドバックス、そして東地区で2位と3位に入るチームとのワイルドカード争いを制してのプレーオフ進出が現実的な目標となりそうだ。
本拠地の『ペトコパーク』は2004年の開場で、フィールドの広さや海風の影響で本塁打を含め、長打は全般的に出にくく、投手有利な球場として有名。
スタットキャストによる2022年から2024年にかけてのパークファクターは96と、ナ・リーグで最も投手に有利な指数となっている。左翼には、球場建設前から建っていた金属会社のビルがそのまま残されており、ビルの角が黄色く塗られ、左翼ポールとして使われている。
注目選手
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com