アトランタ・ブレーブス(ナショナルリーグ東地区) チーム紹介
アトランタ・ブレーブス
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1871年
- 監督
- ブライアン・スニッカー
- スタジアム
- トゥルーイスト・パーク(2017年開場)
- 収容人員
- 4万1084人
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝4
リーグ優勝18回
地区優勝23回
- 過去在籍した日本人選手
- 川上憲伸、斎藤隆
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 東地区2位 ワイルドカードシリーズ敗退
- 2023年
- 東地区優勝 ディビジョンシリーズ敗退
- 2022年
- 東地区優勝 ディビジョンシリーズ敗退
- 2021年
- 東地区優勝 ワールドシリーズ優勝
- 2020年
- 東地区優勝 リーグチャンピオンシップシリーズ敗退
1871年に創設された歴史ある球団であり、当時の名称はボストン・レッドストッキングス。1876年に発足したナショナルリーグのオリジナルメンバーであり、一時期はフェンウェイパークを本拠地としたこともある。
ちなみに、ナショナルリーグ初年度の球団名はボストン・レッドキャップス。1912年に初めて球団名をブレーブスとすると、1953年に本拠地をミルウォーキーへ移転し、さらに1966年に本拠地を現在のアトランタへと移す。
初のワールドシリーズ制覇は1914年まで遡り、これまでリーグ優勝は18回を数える。かつてはキャリアのほとんどをブレーブスでプレーしたハンク・アーロンが在籍し、1974年にはベーブ・ルースを抜いて当時のMLB通算最多本塁打記録を樹立。
グレッグ・マダックス、ジョン・スモルツ、トム・グラビンら名投手に加え、チッパー・ジョーンズといったレジェンドを擁した1990年代から2000年代前半には、11シーズン連続地区優勝の黄金期を築く(ストライキで短縮シーズンとなり、プレーオフの行われなかった1994年を除くと、実質的には1991年から14季連続地区優勝)。
2016年から監督を務めるブライン・スニッカー政権下でも2018年から2023年にかけて6年連続地区優勝を果たすなど、ナ・リーグ東地区の絶対王者として君臨しており、ミスター・ブレーブスこと、フレディ・フリーマン(現・ドジャース)を擁した2021年には、4度目のワールドシリーズ制覇を成し遂げている。
ナ・リーグの覇権をかけ、ドジャースと双璧をなすと見られていた2024年は、エースのスペンサー・ストライダーと、前年40本塁打70盗塁を達成したスーパースターのロナルド・アクーニャJr.がケガで長期離脱する誤算があり、プレーオフ進出は果たすも、地区2位でフィリーズの後塵を排する結果に。
しかし、このオフは大規模な補強こそ行わなかったものの、昨季大ブレークしたジュリクソン・プロファーを獲得するピンポイント補強で、既に完成されていたロースターは、より良いバージョンにアップデートされている。
ストライダーは4月、アクーニャJr.は5月の復帰が予定されているだけに、この2人が予定通り復帰し、ケガすることなくシーズンをプレーできれば、自ずとナ・リーグではドジャースの対抗という立ち位置になるだろう。
本拠地の『トゥルーイストパーク』は2017年の開場で、MLBでは2番目に新しく、ナショナルリーグでは最新のボールパーク。2022年から2024年にかけての統計では、本塁打の出やすさは平均を大きく上回るものの、二塁打と三塁打は出難く、スタットキャストによる同時期のパークファクターは100と、投手と打者に平等な指数となっている。
注目選手
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com