ディビジョン2
レッドハリケーンズ大阪
INFORMATION
チーム情報
SCHEDULE
スケジュール
データ提供:
MOVIE
MEMBER
メンバー

北島 大
Hiroshi Kitajima

小島 燎成
Ryosei Kojima

指田 宗孝
Munetaka Sashida

髙井 翔太
Shota Takai

西浦 洋祐
Yosuke Nishiura

深澤 翔祐
Shosuke Fukasawa

細野 裕一朗
Yuichiro Hosono

山内 開斗
Kaito Yamauchi

坂本 洋道
Hiromichi Sakamoto

島田 久満
Hisamitsu Shimada

佐藤 耀
Yo Sato

大塚 健太郎
Kentaro Otsuka

五十野 海大
Kaito Isono

小原 充誠
Ryuma Kohara

杉下 暢
Toru Sugishita

野田 響
Hibiki Noda

藤田 達成
Tatsunari Fujita

マイケル アラダイス
Michael Allardice

佐藤 大朗
Taro Sato

花田 広樹
Hiroki Hanada

安田 司
Tsukasa Yasuda

井之上 明
Akira Inoue

浜野 達也
Tatsuya Hamano

牧山 巧樹
Koki Makiyama

山内 俊央
Toshihiro Yamanouchi

呉 嶺太
Ryongtee Oh

土橋 郁矢
Fumiya Dobashi

ブライス へガティー
Bryce Hegarty

射場 大輔
Daisuke Iba

金 勇輝
Yonhi Kim

小林 正旗
Masaki Kobayashi

鶴田 馨
Kaoru Tsuruta

パエア ミフィポセチ
Mifiposeti Paea

茂野 洸気
Koki Shigeno

鶴田 諒
Ryo Tsuruda

安井 拓馬
Takuma Yasui

石井 勇輝
Yuki Ishii

山本 貫太
Kanta Yamamoto

ブレイク ギブソン
Blake Gibson

小村 健太
Kenta Komura

吉澤 太一
Taichi Yoshizawa

豊永 慎之佑
Shinnosuke Toyonaga

吉田 敢太
Kanta Yoshida

福江 仙太郎
Sentaro Fukue

藤井 慎太郎
Shintaro Fujii

矢野 樹
Itsuki Yano

冨岡 周
Amane Tomioka

西川 賢哉
Kenya Nishikawa

山口 泰輝
Taiki Yamaguchi
写真提供:©JRLO
1年でディビジョン2へ昇格、より大阪に愛されるチームへ
2021年のトップリーグで5位となり、2022年から始まったリーグワンではディビジョン1に、ホストエリアを大阪府大阪市と定めて新たに「NTTドコモレッドハリケーンズ大阪」という名称で参戦した。
しかし、NTTのシンボルチームとして、『NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安』と『NTTドコモレッドハリケーンズ大阪』の両チームからプロ選手を中心に集約。『浦安D-Rocks』が、2023-24シーズンから新たに誕生した。
それに伴い、NTTドコモレッドハリケーンズ大阪はチームとして存続したが、NTTドコモと、NTTコミュニケーションズの社員選手を中心に構成され、2022-23シーズンはディビジョン3からの再スタートを余儀なくされた。
しかし、ホストエリアは大阪市のままで、エンブレムなども変わらず、マスコットも「レッドハリー」がそのまま務め、大阪・長居公園内にある『ヨドコウ桜スタジアム』『ヤンマースタジアム長居』『ヤンマーフィールド長居』の3つのスタジアムをホストスタジアムとしている。
2022-23シーズンはディビジョン3で、11勝1敗という圧倒的な強さで、1年でディビジョン2への昇格を決めた。2023-24シーズンから、より大阪に愛されるチームを目指して、社名を外して『レッドハリケーンズ大阪』となった。ディビジョン2での1年目のシーズンは、上位にはなかなか勝つことができず、4位でシーズンを終えた。
2024-25シーズン、OBでFW(フォワード)コーチなどを歴任した松川功がHC(ヘッドコーチ)に就任し、OBで元日本代表の箕内拓郎、ロビンス ブライス、OBのポーク コリン 雷神、伊藤宏明らがコーチを務める。
キャプテンはFL(フランカー)杉下暢が引き続き務めて、副キャプテンには新たにHO(フッカー)島田久満、WTB(ウィング)茂野洸気、新人で7人制日本代表のFB(フルバック)山口泰輝が新たに就いた。クラブキャプテンはCTB(センター)鶴田馨が務める。
スローガンは「大阪UP」を掲げた。「大阪にはレッドハリケーンズがある」「我々は歩みを止めずに成長し続け、ラグビーを通して大阪を盛り上げ大阪になくてはならない存在となる」という決意を示した。
新加入選手としてLO(ロック)エリオット・ストーク、FLジャック・オーサリバン、サモア代表歴のあるCTBヘンリー・タエフ、PR(プロップ)藤野佑磨(ブレイブルーパス東京)が加わった。
山口以外の大卒新人としては、PR豊永慎之佑(関西学院大学)、HO吉田敢太(大阪体育大学)、LO福江仙太郎(立命館大学)、FL藤井慎太郎(帝京大学)、矢野樹(福岡大学)、CTB冨岡周(関西学院大学)、WTB西川賢哉(明治大学)も入部している。
他にもPRに北島大、西浦洋祐、山内開斗、細野裕一朗、指田宗孝、坂本洋道、髙井翔太、HOに大塚健太郎、佐藤耀、LOはマイケル・アラダイス、藤田達成、野田響、五十野海大、小原充誠、バックローにはFL佐藤大朗、NO8(ナンバーエイト)安田司、ブレイク・ギブソンらがいる。
BK(バックス)には、SH(スクラムハーフ)に山内俊央、井之上明、浜野達也、SO(スタンドオフ)にはブライス・ヘガティー、呉嶺太、土橋郁矢、CTBには元日本代表パエア・ミフィポセチ、韓国代表として活躍している金勇輝、射場大輔、バックスリーにはセブンズでも活躍した吉澤太一と石井勇輝、鶴田諒、小村健太、安井拓馬、山本貫太らがいる。
大阪市の24区中、23区と提携を結び、より地域に密着して強化を進めるレッドハリケーンズ。大阪のファンの声援を背に、2024-25シーズンこそ紅き旋風を巻き起こしたい!
TEXT:斉藤健仁