ディビジョン2
九州電力キューデンヴォルテクス
INFORMATION
チーム情報
STATS
スタッツ
※「情報」と表示されている場合、選択すると詳細を見ることができます。
SCHEDULE
スケジュール
データ提供:
MOVIE
MEMBER
メンバー

上杉 太郎
Taro Uesugi

尾池 亨允
Kosuke Oike

大野 和真
Kazuma Ono

鹿子島 良輔
Ryosuke Kagoshima

鎌田 慎平
Shimpei Kamata

猿渡 康雄
Yasuo Saruwatari

竹部 力
Riki Takebe

徳永 一斗
Kazuto Tokunaga

ファイアラガ 望 サムエル
Samuel Nozomu Faialaga

木付 丈博
Takehiro Kitsuki

中村 元気
Genki Nakamura

村川 浩喜
Hiroki Murakawa

吉田 隼人
Hayato Yoshida

王 鏡聞
Kyungmun Wang

石松 大空
Tomotaka Ishimatsu

江里口 真弘
Masahiro Eriguchi

金山 修真
Shuma Kanayama

ショーン・ロビンソン
Sean Robinson

園中 良寛
Yoshihiro Sononaka

レイ・タタフ
Ray Tatafu

アーロン・キャロル
Aaron Carroll

キム・ギヒョン
Kihyun Kim

コルビー・ファインガア
Colby Faingaa

高井 迪郎
Michiro Takai

中島 謙
Ken Nakashima

山添 圭祐
Keisuke Yamzoe

山田 有樹
Yuki Yamada

ウォーカー アレックス拓也
Alex Takuya Walker

神田 悠作
Yusaku Kanda

児玉 大輔
Daisuke Kodama

スペンサー・ジーンズ
Spencer Jeans

竹ノ内 駿太
Shunta Takenouchi

中尾 康太郎
Kotaro Nakao

荒牧 佑輔
Yusuke Aramaki

上里 貴一
Kiichi Uezato

喜連 航平
Kohei Kire

トム・テイラー
Tom Taylor

深田 晋平
Shimpei Fukada

松下 彰吾
Shogo Matsushita

松下 真七郎
Shinhichiro Matsushita

古城 隼人
Hayato Kojo

サム・ヴァカ
Sam Vaka

シオネ・リクアタ・テアウパ
Sione Likuata Teaupa

チャーリー・ワージントン
Charlie Worthington

中靍 憲章
Noriaki Nakazuru

磯田 泰成
Yasunari Isoda

齊藤 剛希
Goki Saito

萩原 蓮
Ren Hagiwara

早田 健二
Kenji Hayata

山田 章仁
Akihito Yamada

加藤 誠央
Makoto Kato

金堂 眞弥
Masaya Kanado

竹下 拓己
Takumi Takeshita

本田 佳人
Keito Honda

髙屋 直生
Naoki Takaya
写真提供:©JRLO
よりタフに「九州の雄」が上位進出を狙う
西日本社会人リーグを引っ張ってきた存在で、トップリーグで5シーズン戦った経験のある九州電力キューデンヴォルテクス。ディビジョン2以上では、九州に唯一ホストを置くチームである。
チーム名は、2007年のトップリーグ初昇格時から使用しており、九州電力の略称である「キューデン」に、電気事業になじみの深い「電圧」を意味するとともに「感情の激しさ、熱狂」という意味を併せ持つ、「ヴォルテージ」と「技術・技能」という意味を持つ「テクニック」を掛け合わせたものだ。
ホストエリアは練習拠点があり、地域に根差したラグビーの普及・育成活動や地域貢献活動を行ってきた「福岡市」とし、ホストスタジアムは福岡市にある『ベスト電器スタジアム』『博多の森陸上競技場』を使用する。
さらにフレンドリーエリアを「九州全域(全県)」とした。チームや九州電力に所縁のある九州全域でも、公式戦や競技普及や育成活動、地域貢献活動に取り組んでいる。
エンブレムは九州7県を表す7本のライン、チームキャラクターは日本神話に出てくる力の神「アメノタヂカラオ」の横顔がデザインされたもので、マスコットも力の神がモチーフの「キューデンヴォル太」くんを使用している。
リーグワン初年度はディビジョン3で4位となり、入替戦に出場できなかったが、2022-23シーズンは2位となり、入替戦で清水建設江東ブルーシャークスと1勝1敗だったが勝ち点で上回り、ディビジョン2に昇格。2023-24シーズンはディビジョン2初挑戦だったが、黒星が先行。接戦も多かったが、3勝しかできず5位に終わった。
指導体制は2023-24シーズンから大きく変わらない。村上龍寛監督、今村友基HC(ヘッドコーチ)体制で、オーストラリア代表歴のあるペック・カーワンがFW(フォワード)コーチを務め、コーチングコンサルタントとして新たに女子日本代表も指導するベリック・バーンズが就いた。
スローガンは「BE TOUGHER」を掲げた。「チームとしてもっとタフになる必要がある」「言い訳を探すのではなく、何事にもチャレンジし、タフな状況を楽しめる集団を目指す」という思いが込められた。
キャプテンはかねてからリーダーの1人だったNO8(ナンバーエイト)ウォーカーアレックス拓也が務め、バイスキャプテンは若手のSH(スクラムハーフ)竹ノ内駿太が務める。
他チームからSHスペンサー・ジーンズ、HO(フッカー)村川浩喜(豊田自動織機シャトルズ愛知)、SO(スタンドオフ)喜連航平(横浜キヤノンイーグルス)、大卒新人として帝京大学の優勝に貢献したPR(プロップ)上杉太郎や、竹部力(法政大学)、SO深田晋平(福岡大学)が加わった。
選手は九州に縁のある選手が多いのが特徴だ。FW(フォワード)はPR(プロップ)に猿渡康雄、尾池亨允、ファイアラガ望サムエル、徳永一斗、大野和真、鹿子島良輔、鎌田慎平、HOは王鏡聞、中村元気、吉田隼人。
LO(ロック)にはショーン・ロビンソン、レイ・タタフ、園中良寛、金山修真、石松大空、江里口真弘、バックローにはコルビー・ファインガア、アーロン・キャロル、高井迪郎、山田有樹、中島謙、山添圭祐、キム・ギヒョンらがいる。
BK(バックス)には、SH児玉大輔、中尾康太郎、神田悠作、オールブラックス経験のあるSOトム・テイラー、セブンズでも活躍した荒牧佑輔、松下彰吾、松下真七郎、古城隼人、上里貴一、CTB(センター)にはチャーリー・ワージントン、古城隼人、中靏憲章、187cmと大型のサム・ヴァカ、シオネ・リクアタらがいる。
WTB(ウィング)にはリーグ戦通算100トライを達成した元日本代表山田章仁や、早田健二、髙屋直生、磯田泰成、萩原蓮、FB(フルバック)にはステップに長けた7人制代表経験のある加藤誠央、竹下拓己らが控える。
ディビジョン3から2へ昇格する中で、年々チームは成長しており、選手層も増してきた。九州からディビジョン2に旋風を巻き起こしたい。
TEXT:斉藤健仁