ブエルタ・ア・エスパーニャ2025

STAGE 04

第4ステージ

スーザ>ヴォワロン

206.7 km
8月26日(火)午後9:05 - 深夜0:50
/ J SPORTS 4J SPORTSオンデマンド
難関山岳ステージだが平坦フィニッシュ

コースの特徴

中級山岳ステージに区分されるが、むしろハイブリッド型。ブエルタ風に言うなれば「難関山岳ステージだが平坦フィニッシュ」か。アルプスの高山を耐え抜いた俊足たちによる、スプリント勝負を期待しよう。

今年のジロで大逆転劇が行われたフィネストレの麓、スーザから走り出す。幸いにも「未舗装+激坂」という難関は回避。それでもスタートから約38kmはほぼ登りっぱなしで、3級山岳と2級モンジュネーヴルをこなさねばならない。

モンジュネーヴルの山頂で、戦いの舞台はフランスへと移る。つまり、次に向かうは、ツールでおなじみの2級ロタレ。平均勾配こそ4.3%ときつくはないが、登坂距離は13.8kmと長い。また、やはり幸いにも、道の先のガリビエ山頂は目指さないが、それでも標高2059mまでよじ登るのだ。真の山男たちだけに許された、本格的な山であることに違いはない。ちなみにモンジュネーヴルとロタレは、めでたく3大ツールコンプリートである!

残り130kmでロタレ登山を終えたら、そこから80km近くはほぼダウンヒル。ラルプ・デュエズを横目で眺めつつ……山で苦しんだ平地巧者たちは、遅れを取り戻すために全速力で飛ばすだろう。残り50kmに小さな登りが潜むものの、その後、道はほぼフラットになる。

フィニッシュ地には、なんとグランツール初開催というヴォワロンが選ばれた。ただクリテリウム・デュ・ドーフィネのプロトンを迎え入れたことはあり、6年前は上り基調のスプリントをワウト・ファンアールトが制した。今回もラスト350mは3%強の上り坂だ。

今大会最長206.7kmの距離を走り終えたら、ブエルタの国外遠征は一旦終了。選手たちは大会の祖国スペインへと飛び立つ。

文:宮本あさか


MAP





Difference in height
高低差図
高低差図
Time schedule
タイムスケジュール
残り距離 ポイント 現地時間 日本時間
43 km/h 41 km/h 39 km/h 43 km/h 41 km/h 39 km/h
206.7 km オフィシャル
スタート
11:43 11:43 11:43 18:43 18:43 18:43
201.9 km 登坂開始 11:49 11:50 11:50 18:49 18:50 18:50
196.3 km 3級山岳 11:57 11:58 11:59 18:57 18:58 18:59
177.2 km 登坂開始 12:24 12:26 12:28 19:24 19:26 19:28
168.9 km 2級山岳 12:35 12:38 12:41 19:35 19:38 19:41
143.7 km 登坂開始 13:10 13:15 13:19 20:10 20:15 20:19
129.9 km 2級山岳 13:30 13:35 13:41 20:30 20:35 20:41
32.3 km 中間SP 15:46 15:58 16:11 22:46 22:58 23:11
0.0 km フィニッシュ 16:31 16:45 17:01 23:31 23:45 00:01

一覧ページへ戻る

SHARE

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter