ツール・ド・フランス2025

STAGE 14

第14ステージ

ポー>リュション・シュペルバニエール

182.6 km
7月19日(土)午後6:40 - 深夜1:40
J SPORTS 4J SPORTSオンデマンド
【現地実況・解説版】ステージ全編 午後6:40 - 深夜2:40
J SPORTSオンデマンド限定
【デイリーハイライト】7月20日(日)午後8:45 - 午後9:00
J SPORTS 4オンデマンド
4つの巨大な伝統峠が立ちはだかる

コースの特徴

コースマップ

道の上には4つの巨大な伝統峠が立ちはだかる。コース終盤110kmはまるで「のこぎりの歯」のようで、ひたすら長い上りと長い下りを繰り返す。締めくくりは3日連続の山頂フィニッシュ。ピレネーをマイヨ・ジョーヌで抜け出す者は、果たして誰だ。

スタート地のポーは、もはやツールに欠かせない風景だ。10年前にはツール屋外博物館をオープンし、2019年にはマイヨ・ジョーヌ100周年を、フランス大統領エマニュエル・マクロンの立会いのもとに祝った。21世紀に入ってこの町が登場しなかった年はたったの4回だけで、ポー発のステージを、タデイ・ポガチャルはなんと3回も制している!そんなポーから走り出すと、序盤70kmはひたすら平野を南下する。昨大会の第14ステージでも同じ道を通ってトゥルマレへと向かったが、その時は逃げの形成までに50kmを要した。

そこから「1910年ツール史上初の難関山岳越え」の舞台となった3つの峠へ。超級トゥルマレ(登坂距離19km、平均勾配7.4%)の標高2115mの山頂では、「ジャック・ゴデ賞」目指して熾烈な山頂スプリントが見られるかもしれない。さらには2級アスパン(5km、7.6%)、1級ペイラスルド(7.1km、7.8%)を続けざまにこなす。

獲得標高4950mの激戦を締めくくるのは、超級リュション・シューペルバニエール。現代ツール設備を運ぶには「重量オーバー」だった古い橋が、2年前に架け替え工事を終えたおかげで、36年ぶりの帰還が実現した。つまり、すべての現役選手にとって未知の上りである。全長12.4km、平均勾配7.3%の山道は、麓からしばらくはカーブの少ない一定の勾配路が続く。しかしラスト6kmを切ると、突如として道はうねるように曲がりくねり、勾配も上下に波打つ。時に10%超ゾーンも登場する。

ある者にとっては不吉で、ある者にとっては野心をかきたてられる1日となるだろう。実は今回のコースは、1986年大会の第13ステージをまるごと再現したもの。39年前もやはりポーからスタートし、同じ伝統3峠をこなし、ついにはシューペルバニエールへと上り詰めた。フランスにとっては「斜陽の始まり」を告げるステージだった。山頂ではいまだ前大会覇者ベルナール・イノーが総合首位につけていたが、若きチームメイトのグレッグ・レモンが区間を制し、総合の遅れを大幅に縮めたのだった。そして数日後のアルプスでイノーはマイヨ・ジョーヌを脱ぐ。永遠に。

文:宮本あさか

MAP



Difference in height
高低差図
高低差図
Sporting stakes
各種ポイント
各種ポイント
Time schedule
タイムスケジュール
残り距離 ポイント 現地時間 日本時間
37 km/h 35 km/h 33 km/h 37 km/h 35 km/h 33 km/h
182.6 km オフィシャル
スタート
12:15 12:15 12:15 19:15 19:15 19:15
112.5 km 中間SP 13:48 13:53 13:57 20:48 20:53 20:57
93.1 km 超級山岳 14:36 14:45 14:55 21:36 21:45 21:55
63.3 km 2級山岳 15:20 15:31 15:44 22:20 22:31 22:44
32.5 km 1級山岳 16:11 16:25 16:42 23:11 23:25 23:42
0.0 km 超級山岳
フィニッシュ
17:07 17:24 17:44 00:07 00:24 00:44

一覧ページへ戻る

SHARE

  • Facebook
  • LINE
  • Twitter