クリーブランド・ガーディアンズ(アメリカンリーグ中地区) チーム紹介

クリーブランド・ガーディアンズ

TEAM INFORMATION

基本情報

創設
1901年
監督
スティーブン・ボート
スタジアム
プログレッシブ・フィールド(1994年開場)
収容人員
3万4830人
優勝回数
ワールドシリーズ優勝2回
リーグ優勝6回
地区優勝12回
過去在籍した日本人選手
多田野数人、小林雅英、大家友和、福留孝介、村田透
過去5年間の順位
2024年
中地区優勝 リーグチャンピオンシップシリーズ敗退
2023年
中地区3位
2022年
中地区優勝 ディビジョンシリーズ敗退
2021年
中地区2位
2020年
中地区2位 ワイルドカードシリーズシリーズ敗退

前身は1901年創立のクリーブランド・ブルーバーズ(ブルーズ)で、アメリカンリーグ創立時のオリジナルメンバーである『クラシック・エイト』の1つ。1915年に名称をインディアンズに名称し、1920年に初めてワールドシリーズ制覇を遂げる。


その後、1948年に2度目のワールドシリーズ制覇を果たすも、以後は現在に至るまで世界一からは遠ざかっている。しかし、1960年代以降、長きにわたり低迷期に陥るも、1990年代に復活を遂げると、そこから現在にかけ11度の地区優勝を果たしており、2016年には世界一へあと一歩のところまで迫った。


なお、現在の名称であるガーディアンズは、2022年より使用しており、長く使用されてきたアメリカ先住民をモチーフにしたロゴ(映画『メジャーリーグ』でお馴染み)も、現在はアルファベットの』G』に、ボールと羽があしらわれたデザインに変更されている。


近年は、潤沢とは言えない財政状況ながら、2013年から2023年にかけてチームを率いた名将テリー・フランコーナ監督のもと、主砲ホセ・ラミレスと、ソリッドな投手陣を軸に、11シーズンでプレーオフ出場6回と安定した成績を残してきた(その間、同監督はア・リーグ最優秀監督を3度獲得)。


そのフランコーナも2023年シーズンをもって勇退し、1つの時代が終焉を迎えたが、新時代の船出となる2024年シーズンからは、2022年に現役を引退したスティーブン・ボートが新監督に就任すると、新人監督が躍動。


レギュラーシーズンで92勝を挙げ、地区優勝を果たすと、ポストシーズンではリーグチャンピオンシップシリーズまで進み、シーズン終了後には就任1年目ながらア・リーグ年間最優秀監督に輝いた。


とは言え、このオフシーズンは例年通り派手な補強は行っておらず、アンドレス・ヒメネスと、ジョシュ・ネイラーをトレードで放出したことで、さらに若いロースターに。ソリッドなブルペンは健在であるものの、再契約したシェーン・ビーバーの復帰はシーズン途中となるため、先発ローテーションにもやや不安を抱えている。


ア・リーグ中地区は、昨季大躍進を遂げたロイヤルズとタイガースに加え、復権を期すツインズらの戦力が拮抗しており、大本命が不在と言える状況だけに、2年目のボート監督にとっては今年こそが正念場となるだろう。


本拠地『プログレッシブフィールド』は1994年開場の新古典式ボールパークで、本塁打の出やすさは平均以下。特に左翼フェンスが約6mと高いため、右打者の本塁打はより出にくい。三塁打の出やすさも平均以下で、スタットキャストによる2022年から2024年のパークファクターは97と、投手有利の球場となっている。

注目選手

MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com

ご視聴方法

TV

衛星放送・ケーブルTVで見るなら

今すぐ!30分で視聴できる!

詳細はこちら

アンテナ不要、ネットや電気とまとめてお得

詳細はこちら

※ご加入されるセット、パックによってJ SPORTS全4チャンネルをご視聴いただけない場合があります