セントルイス・カージナルス(ナショナルリーグ中地区) チーム紹介
セントルイス・カージナルス
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1882年
- 監督
- オリバー・マーモル
- スタジアム
- ブッシュ・スタジアム(2006年開場)
- 収容人員
- 4万4383人
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝11回
リーグ優勝19回
地区優勝15回
- 在籍中の日本人選手
- ラーズ・ヌートバー
- 過去在籍した日本人選手
- 田口壮
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 中地区2位
- 2023年
- 中地区5位
- 2022年
- 中地区優勝 ワイルドカードシリーズ敗退
- 2021年
- 中地区2位 ワイルドカードシリーズ敗退
- 2020年
- 中地区2位 ワイルドカードシリーズ敗退
1882年の創設で、かつて存在したプロ野球リーグであるアメリカンアソシエーションの創立メンバー。当初の名称はセントルイス・ブラウンストッキングスで、1883年にブラウンズと改名したのち、アメリカンアソシエーションの解体に伴い、1892年よりナショナルリーグに加入。
1899年のみ、球団名をパーフェクトズとし、1900年にカージナルスとして現在に至る。現在のチーム名はユニフォームやロゴに描かれたミズーリ州の州鳥であるカージナル(和名はショウジョウコウカンチョウ)に由来する。
ナ・リーグ参入後、黎明期からしばらくは優勝と無縁のシーズンを送るも、初のワールドシリーズ制覇を遂げた1926年から1934年にかけて、ワールドシリーズ制覇3回、リーグ優勝5回を果たし、最初の黄金期を過ごす。
1940年代にも、世界一3回、リーグ優勝4回と、2度目の黄金期を迎えると、その後は1960年代に世界一2回、リーグ優勝3回、そして1980年代に世界一が1回、リーグ優勝3回、2000年代に世界一が1回、リーグ優勝2回、地区優勝6回と、ほぼ20年のサイクルで黄金期を作り上げる。
2010年以降も、世界一が1回、リーグ優勝2回、地区優勝5回と、安定した強さを発揮しているが、長年チームを牽引してきた名捕手のヤディヤー・モリーナと大打者のアルバート・プホルスが引退して迎えた2023年は、実に16年ぶりの負け越しで地区最下位に。
先発ローテーションの立て直しを図り、バウンスバックを期した2024年は、83勝79敗と勝ち越すも、ポストシーズン進出はならなかった。
2025年シーズンを迎えるにあたり、この冬はチームの中心選手の一人だったポール・ゴールドシュミットが、FAでチームを去るなか、もう1人の看板選手である、ノーラン・アレナドのトレードによる放出も確実視されているが、その状況にあってチームは目立った補強をせずにスプリングトレーニングを迎えた。
開幕までどの程度状況が変わるかにもよるが、今季のナ・リーグ中地区では、カブス、ブルワーズに次ぐ3番手の勢力という位置付けになりそうだ。
本拠地『ブッシュスタジアム』は2003年の開場で、同名のスタジアムとしては3代目にあたる。比較的新しい球場としては珍しく、フィールドは左右対称。
本塁打と三塁打の出やすさは平均を下回っているが、スタットキャストによる2022年から2024年にかけてのパークファクターは100で、投手と打者に平等の数字となっている。
注目選手
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com