シカゴ・ホワイトソックス(アメリカンリーグ中地区) チーム紹介
シカゴ・ホワイトソックス
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1900年
- 監督
- ペドロ・グリフォル
- スタジアム
- レートフィールド(1991年開場)
- 収容人員
- 4万0615人
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝3回
リーグ優勝6回
地区優勝6回
- 過去在籍した日本人選手
- 高津臣吾、井口資仁、福留孝介
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 中地区5位
- 2023年
- 中地区4位
- 2022年
- 中地区2位
- 2021年
- 中地優勝 ディビジョンシリーズ敗退
- 2020年
- 中地区3位 ワイルドカードシリーズシリーズ敗退
球団創設は1900年で、1901年に結成されたアメリカンリーグのオリジナルメンバーである『クラシック・エイト』の1つ。当初の名称はシカゴ・ホワイトストッキングスで、1904年に現在のホワイトソックスに改称。
シカゴの南部に本拠地があることから、愛称は『サウスサイダース』(ちなみにシカゴ北部に本拠地のあるカブスの愛称は『ノースサイダーズ』)。
ア・リーグ初年度の1901年にリーグ優勝を果たすと、1906年に初めてワールドシリーズ制覇を遂げる。その後、1917年にも世界一に輝くが、1919年にMLB史上に残る汚点となった八百長事件である「ブラックソックス事件」を引き起こすと、以後は長きにわたり優勝から遠ざかり、「ブラックソックスの呪い」として知られるようになる。
2004年にスモールベースボールを標榜するオジー・ギーエン監督が就任すると、この呪いの潮目が変わり、井口資仁らが加入した2005年にワールドシリーズでアストロス(当時はナショナルリーグ所属)をスイープで下し、88年ぶりに世界一の栄冠に輝いた。
ただし、現在は完全に再建モードに入っており、2023年に101敗を喫すると、エースのディラン・シースをトレードで放出した2024年はMLB歴代ワーストを更新する121敗を記録し大きな話題に。
このオフには現状先発ローテーション1番手だったギャレット・クロシェをトレードでトレード放出しているため、若手有望株の獲得で将来的な投資は行なったとはいえ、現実的に見て昨季より1試合でも多く勝つことができれば御の字と言うべきだろう。
2025年より名称が変更となった本拠地の『レートフィールド』は、MLBで新古典主義ボールパークがブームとなる直前に造られた球場で、フィールドの形状を含め、オーソドックスな設計となっている。なお、バックスクリーンの電光掲示板上部の装飾は、1910年から1990年まで使用した先代コミスキーパークの物を引き継いだデザイン。
近年は本塁打を含め、長打は総じて平均より出にくく、スタットキャストによる2022年から2024年にかけてのパークファクターは99と、やや投手有利の球場となっている。
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com