タンパベイ・レイズ(アメリカンリーグ東地区) チーム紹介
タンパベイ・レイズ
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1998年
- 監督
- ケビン・キャッシュ
- スタジアム
- トロピカーナ・フィールド(1990年開場)
- 収容人員
- 4万2735人
※2025年はハリケーン被害のため「ジョージ・M・スタインブレナー・フィールド」(収容1万1000人)を使用
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝0回
リーグ優勝2回
地区優勝4回
- 過去在籍した日本人選手
- 野茂英雄、岩村明憲、松井秀喜、筒香嘉智
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 東地区4位
- 2023年
- 東地区2位 ワイルドカードシリーズシリーズ敗退
- 2022年
- 東地区3位 ワイルドカードシリーズシリーズ敗退
- 2021年
- 東地区優勝 ディビジョンシリーズ敗退
- 2020年
- 東地区優勝 リーグ優勝
球団創設は1998年と、アメリカン・リーグでは最も新しいチーム。当初の球団名はデビルレイズだったが、2008年のリブランディングで、名称をレイズに改めた。
チームのロゴも、デビルレイ(イトマキエイ)から、フロリダ州の愛称であるサンシャインステイトに因んだレイズ(太陽光線)に変更された。なお、現在のバージョンは2019年より使用されている。
メジャー30球団でワールドシリーズ制覇を1度も成し遂げていない5球団のうちの1つだが、球団創設から四半世紀で2度のワールドシリーズ進出を果たしており、地区優勝は4度を数える。
MLB参入当初は、ほぼ毎年最下位に沈む弱小球団だったが、2006年のジョー・マドン監督招聘が契機となり、同監督のもと、2008年に球団史上初の地区優勝とワールドシリーズ進出を果たすと、2010年にも地区優勝を遂げた。
慢性的に苦しい財政状況を強いられているが、現監督のケビン・キャッシュ招聘後は、若手選手の起用、そして大胆な守備シフト(現在は禁止されている)やオープナーと言った新しい戦術が奏功し、地区優勝2回、そしてワールドシリーズ進出1回と、抜群のコストパフォーマンスを見せている。
直近では2023年シーズンに、大激戦となったア・リーグ東地区で99勝をマークし、ワイルドカードながらポストシーズン進出を果たしている。
開幕前にタイラー・グラスナウを放出した2024年シーズンは、7年ぶりの負け越しを喫したが、昨季シーズン全休だったエースのシェーン・マクラナハンと、シーズンの大半を欠場した先発2番手のドリュー・ラスムッセンがこの春は開幕からロースター入りする見通し。
先発ローテーションは事実上の大型補強となるため、昨季ア・リーグでワースト2だった得点力の向上さえ果たすことができれば、2025年のア・リーグ東地区で台風の目となる可能性も決して低くはないだろう。
球団名は『タンパベイ』ながら、本拠地の『トロピカーナフィールド』は、タンパではなくタンパ湾のとば口にあるセントピーターズバーグに所在。2024年の時点ではMLBでは唯一の密閉型ドーム球場で、メジャーでは珍しく『個性』に乏しいボールパークだが、逆にその点がこの球場の特徴となっていた。
しかし、2024年10月に発生したハリケーン「ミルトン」の直撃により、屋根全体が吹き飛ぶ被害に遭い、2025年シーズンは球場が使用不可に。2025年はタンパにあるヤンキースのスプリングトレーニング施設の『ジョージ・M・スタインブレナースタジアム』でホームゲームを開催することが決定している。
注目選手
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com