ボルティモア・オリオールズ(アメリカンリーグ東地区) チーム紹介

ボルティモア・オリオールズ

TEAM INFORMATION

基本情報

創設
1901年
監督
ブランドン・ハイド
スタジアム
オリオール・パーク・アット・カムデン・ヤーズ(1992年開場)
収容人員
4万4970人
優勝回数
ワールドシリーズ優勝3回
リーグ優勝7回
地区優勝10回
在籍中の日本人選手
菅野智之
過去在籍した日本人選手
上原浩治、藤浪晋太郎
過去5年間の順位
2024年
東地区2位 ワイルドカードシリーズ敗退
2023年
東地区優勝 地区シリーズ敗退
2022年
東地区4位
2021年
東地区5位
2020年
東地区4位

前身はセントルイス・ブラウンズだが、ルーツはそのまた前身で1894年に創立され、1901年のアメリカン・リーグ発足時のオリジナルメンバーであるミルウォーキー・ブルワーズ(現ブルワーズとは別球団)まで遡ることができる。


その後、球団は1902年にセントルイスへと移転し、名称をブラウンズに変更。更に、1954年にボルティモアへと移転し、球団名を現在のオリオールズに改めた。球団名はメリーランド州の州鳥であるオリオール(ムクドリモドキ)に由来。


レッズから移籍した主砲のフランク・ロビンソンが三冠王を獲得した1966年に、球団史上初のワールドシリーズ制覇を成し遂げると、その後は1960年代後半から1980年代前半にかけて、名将アール・ウィーバーがチームの黄金期を築き上げるなか、1970年と1983年にワールドシリーズを制覇。


また、1995年には、球団のシンボル的選手だったカル・リプケンJr.がMLB新記録となる2131試合連続出場を達成した。


近年は2018年から2021年にかけて、3度100敗以上のシーズンを送るなど、低迷期に入っていたが、ブランドン・ハイド監督就任4年目だった2022年に、レギュラーシーズンの勝率を5割以上に戻す。


そして、2023年はMLBナンバーワン捕手の呼び声高い若きスター、アドリー・ラッチマンらが躍動し、激戦区となったア・リーグ東地区で101勝を挙げ、久しぶりの地区優勝を果たした。


2024年は一気に看板選手に成長したガナー・ヘンダーソンらの活躍もあり、91勝をマーク。地区優勝は逃すも、ワイルドカードにより2季連続でのポストシーズン進出を果たしている。


ヘンダーソンとラッチマンが文字通りチームの顔となる2025年も才能溢れる若きロースターは健在だが、このオフはエースのコービン・バーンズと、昨季ア・リーグ2位の44本塁打をマークしたアンソニー・サンタンデールをFAで放出した。


それに対し、41歳のベテラン先発右腕チャーリー・モートン、メジャー初挑戦の菅野智之、そして昨季31本塁打のタイラー・オニールといった新戦力でその穴が埋まるかどうかは微妙なところ。


昨季、新人王投票で2位に入るブレークスルーを遂げたコルトン・カウザーは元より、ジャクソン・ホリデーや、ヘストン・カースタッドといった球団生え抜きの若手による活躍は、ヤンキースを始めとする強豪揃いのア・リーグ東地区を勝ち抜く上で必須となるだろう。


1992年から本拠地とする『オリオールパーク アット カムデンヤーズ』は、右翼スタンド後方の倉庫が印象的な新古典主義ボールパークの先駆け的存在。2023年シーズンには、当時エンジェルスでプレーしていた大谷翔平が、この倉庫と球場の間にある遊歩道に特大ホームランを打ち込んだ。


2022年シーズンから左翼を広げ、フェンスを高くしたことで、2023年シーズンにかけて本塁打は減少傾向にあったが、2024年は平均よりやや本塁打の出やすい数値にシフトし、スタットキャストによる同年のパークファクターも102と、やや打者に有利な数値となっている。

ご視聴方法

TV

衛星放送・ケーブルTVで見るなら

今すぐ!30分で視聴できる!

詳細はこちら

アンテナ不要、ネットや電気とまとめてお得

詳細はこちら

※ご加入されるセット、パックによってJ SPORTS全4チャンネルをご視聴いただけない場合があります