京都府代表1 男子 東山高等学校

東山高等学校
東山高等学校

チーム紹介

チーム創部:1957年

WC出場数:2年連続10回目 / WC過去成績:準優勝2回、ベスト4・1回、ベスト8・1回

総体出場回数:9回 / 総体成績:優勝1回、準優勝2回、ベスト4・1回、ベスト8・1回


ピック&ロールを中心としたハーフコートオフェンスを重視するオフェンスに特化したチームです。攻撃的な選手が多く、どこからでも得点できるのが特徴です。インターハイとウインターカップの2冠を達成するために全試合全力で、感謝の気持ちを込めて戦います。


<抱負>

このチームは昨年のウインターカップで悔しい思いをして始まったチームです。ウインターカップの借りはウインターカップで返すをスローガンに東山の集大成のバスケットを披露します。

コーチ 大澤 徹也(43歳)
就任:21年目
出身校:日本大学(2003年卒業)

チーム情報をみる

選手情報

No. 氏名 フリガナ 学年 POS 身長 出身中学
4 松島 慎弥(C) マツシマ シンヤ 3 SG 182 新潟市立白新中
プレーの特徴 チームの大黒柱。苦しいときに頼りになるキャプテン。
5 瀬川 琉久(C) セガワ リク 3 PG 184 神戸市立本山南中
プレーの特徴 チームの絶対的司令塔。日本一に導くゲームキャプテン。
6 カンダ マビカ サロモン カンダ・マビカ・サロモン 2 C 203 St.ANDRE中
プレーの特徴 チームの守護神。ゴール下で体を張って守る。
7 南川 陸斗 ナンカワ リクト 3 SF 187 修道中
プレーの特徴 チームのブレイン。合わせのプレーなどチーム最優先で選択できる。
8 小野寺 星夢 オノデラ セルム 3 SG 178 水戸市立第三中
プレーの特徴 チームの仕事人。ゲーム途中で確実に3ポイント決め流れを変える。
9 千葉 颯太 チバ ソウタ 2 PF 195 秋田市立桜中
プレーの特徴 チームの秘密兵器。リバウンドや泥臭いプレーを得意とするビッグマン。
10 大本 純弥 オオモト ジュンヤ 3 PG 171 下関市立長成中
プレーの特徴 チームの守備職人。運動量豊富なディフェンスで勢いをもたらす。
11 佐藤 凪 サトウ ナギ 2 PG 176 横浜市立大道中
プレーの特徴 チームのエースガード。大事な場面で決めるクラッチシュートは圧巻。
12 藪 元太郎 ヤブ ゲンタロウ 2 SF 191 大津市立石山中
プレーの特徴 チームのユーティリティープレーヤー。センスあふれるプレーで魅了する。
13 湯川 真央 ユガワ マオ 2 PG 175 長崎市立淵中
プレーの特徴 チームのバランサー。得点力もありディフェンスでも活躍できるコンボガード。
14 中村 颯斗 ナカムラ カイト 1 SG 178 四日市メリノール学院中
プレーの特徴 チームのスーパールーキー。シュートセンス抜群のオフェンスマシーン。
15 ウェトゥ ブワシャ エノック ウェトゥ・ブワシャ・エノック 1 C 203 St.MATHIAS中
プレーの特徴 チームのムードメーカー。リバウンドやブロックでチームを活性化させる。
16 鈴木 勇功 スズキ サク 1 SF 186 佐世保市立日宇中
プレーの特徴 チームの期待の星。オールラウンドにプレーできる期待の1年生。
17 新井 伸之助 アライ シンノスケ 1 SG 188 蟹江町立蟹江北中
プレーの特徴 チームの次期エース。ドライブ、3ポイントとどのプレーも一級品。
18 川口 律 カワグチ リツ 2 PF 190 京都市立修学院中
プレーの特徴 チームの元気印。ガッツあふれるプレーとリバウンドが魅力。
藤原 洋輝 フジワラ ヒロキ 3 SG 176 倉敷市立南中
プレーの特徴 チームの3ポイントシューター。3ポイントを決めてチームが勢いづく。
伊藤 温太郎 イトウ オンタロウ 3 SG 182 東海大相模中
プレーの特徴 チームの努力家。リバウンドが強くシュートも得意。
瀧川 隼汰 タキガワ ハヤタ 3 SF 191 豊中市立第十七中
プレーの特徴 チームのオールラウンドプレーヤー。身体が強く、3ポイントも得意。
9 佐藤 蒼偲 サトウ ソウシ 2 PG 176 栗原市立築館中
プレーの特徴 チームのハードワーカー。大きな声でチームを鼓舞する頼れるガード。
横尾 理 ヨコオ マサト 2 SG 175 佐賀市立成章中
プレーの特徴 チームのスピードスター。ダイナミックなプレーで勢いをもたらす。

★そのほか: