広島県代表 男子 広島県瀬戸内高等学校

広島県瀬戸内高等学校
広島県瀬戸内高等学校

チーム紹介

WC出場回数:2年ぶり3回目 / WC過去成績:

全国総体出場回数:0回 / 全国総体過去成績:


身長が低いため、足を使ったディフェンスでプレッシャーを与え、ミスを誘い、速攻に繋げる。#34三次(桜)、#30澤田、と攻撃力の高いメンバーを起点に得点を量産するチームです。3度目の挑戦となる今年は全国ベスト16を目指して心を一つに戦います。


<抱負>

今大会は2年ぶり3回目の出場となります。広島県代表として、持ち前の攻撃力と外角のシュートで一戦でも多く勝ち、自分たちの力を全国で示したい。

コーチ 川西 英昭(51歳)
就任:9年目
出身校:島根県立松江東高等学校
前任校:高知中央高等学校

チーム情報をみる

選手情報

No. 氏名 フリガナ 学年 POS 身長 出身中学
1 弘川 詩童 ヒロカワ シドウ 3 SF 175 大竹市立小方中学校
プレーの特徴 泥臭いディフェンスと精神力が魅力、リバウンドを得意とする
2 若林 快晟 ワカバヤシ カイセイ 2 SF 180 米子市立福米中学校
プレーの特徴 外角のシュートとリバウンドでチームを支えるオールラウンダー
5 佐藤 雅 サトウ ミヤビ 3 C 180 呉市立昭和北中学校
プレーの特徴 高い跳躍力と執着心を武器にリバウンドをもぎ取る
7 伊藤 雄飛 イトウ ユウヒ 1 PF 178 呉市立白岳中学校
プレーの特徴 高い身体能力を持ち、攻守ともに高いクオリティでこなす器用な選手
11 川越 遼大 カワゴエ リョウタ 1 SG 172 高知市立横浜中学校
プレーの特徴 抜群のスピードを武器にした得点力をもつアタッカー
12 長山 純斗 ナガヤマ アツト 3 C 181 広島市立瀬野川東中学校
プレーの特徴 粘り強いリバウンド・ルーズボールでチームに貢献する
13 早田 勇亀 ハヤタ ユウキ 1 SG 173 呉市立広中央中学校
プレーの特徴 高確率の外角のシュートを持つスコアラー
14 随行 太一 ズイギョウ タイチ 1 PG 166 東広島市立高屋中学校
プレーの特徴 高いハンドリング技術と戦術理解でゲームをコントロールする期待の司令塔
17 清水 日向 シミズ ヒナタ 2 PG 170 鳥取市立湖東中学校
プレーの特徴 スピードと持ち前のパスセンスで敵を翻弄する司令塔
19 坪川 喜晴 ツボカワ キハル 3 PG 167 呉市立横路中学校
プレーの特徴 バスケットIQが高く、高いアシスト能力でチームを牽引する仕事人
21 山中 篤 ヤマナカ アツシ 3 SF 173 呉市立呉中央中学校
プレーの特徴 力強いプレーと得点力が魅力のプレーヤー
22 三次 漣侍 ミヨシ レンジ 2 SG 168 広島市立国泰寺中学校
プレーの特徴 激しいディフェンスで相手を苦しめ、チームに勢いを与える
23 室田 真秀 ムロタ マサヒデ 3 PF 180 広島市立口田中学校
プレーの特徴 安定した外からのシュートと、長身を活かしたリバウンドが魅力な選手
30 澤田 大陸 サワダ ヒロミチ 3 SF 183 呉市立阿賀中学校
プレーの特徴 外角のシュートを得意とするクイックシューター、身体能力も高く、攻守両面で期待ができる
34 三次 桜侍(C) ミヨシ オウジ 3 SG 171 広島市立国泰寺中学校
プレーの特徴 独特なリズムのドライブで相手を翻弄し、トリッキーなパスでアシストを量産する
37 藤川 大夢 フジカワ ヒロム 2 PF 184 広島市立庚午中学校
プレーの特徴 インサイドもアウトサイドもこなせるチームの得点源
41 胡濱 隼征 エビスハマ シュンセイ 3 PG 164 広島市立段原中学校
プレーの特徴 固い守りと、正確なパスを得意とする司令塔、アシストで観客を魅了する
51 金本 尚大 カネモト ショウタ 2 C 180 広島市立段原中学校
プレーの特徴 体を張ったプレーとリバウンドが持ち味、泥臭くプレーし、チームを鼓舞する
55 秋永 悠真 アキナガ ユウシン 1 SF 172 みやこ町立豊津中学校
プレーの特徴 高い身体能力を活かしたキレのあるドリブルが持ち味のアタッカー
88 玉川 蛍翔 タマガワ ケイト 2 C 186 広島市立祇園中学校
プレーの特徴 長身を活かした力強いリバウンドでチームの士気を高める

★そのほか:22番と34番が兄弟です。