群馬県代表 男子 前橋育英高等学校

前橋育英高等学校
前橋育英高等学校

チーム紹介

チーム創部:1964年

WC出場回数:2年ぶり17回目 / WC過去成績:ベスト8・1回

全国総体出場回数:13回 / 全国総体過去成績:ベスト8・2回


ディフェンスやリバウンド、ルーズボールなどの泥臭い部分を大事にし、サイズがないチームでも戦えると証明したいです。2年ぶりの出場のため、去年の分の思いをコートで表現し、試合を見た人に勇気や感動を与えられるように頑張ります。


<抱負>

全員バスケでチーム一丸となり、過去最高成績を狙います。

コーチ 田中 亮多(28歳)
就任:6年目
出身校:前橋育英高校〜国士舘大学(2019年卒業)

チーム情報をみる

選手情報

No. 氏名 フリガナ 学年 POS 身長 出身中学
4 菊谷 宗右(C) キクタニ ソウスケ 3 PG 167 八千代松陰中
プレーの特徴 キレのあるドリブルやアシストが得意。キャプテンとして鼓舞し続ける。
5 原澤 快吏 ハラサワ カイリ 3 PF 190 沼田市立沼田中
プレーの特徴 リバウンドや体を張ったプレーでチームを支える大黒柱。
6 丸山 颯太 マルヤマ ソウタ 3 PF 188 前橋市立第五中
プレーの特徴 アウトサイドからも仕掛けられるようになり、献身的に仕事をこなす。
7 新井 呂依 アライ ロイ 3 SF 185 習志野市立第一中
プレーの特徴 独特なリズムからのドライブや3ポイントシュートが得意。
8 永井 陸翔 ナガイ リクト 3 PG 173 那須烏山市立南那須中
プレーの特徴 ゲームメークや3ポイントシュートが得意。ベンチにいるときも声をかけ続け、選手を鼓舞する。
9 片桐 柊哉 カタギリ トウヤ 3 PG 178 沼田市立沼田中
プレーの特徴 身体能力ナンバー1。スタッツに残らない部分でも貢献できる。
10 吉田 空翔 ヨシダ ソラ 3 SG 182 横浜市立篠原中
プレーの特徴 常に努力を怠らず、着実に力をつけてきた選手。スキルフルなドライブが得意。
11 山崎 創志 ヤマサキ ソウシ 3 SF 185 小山市立乙女中
プレーの特徴 打てば入るシューター。ドライブにも力を入れ、中も外も得点が取れるようになった。
12 富澤 仁 トミザワ ジン 1 SG 177 川口市立榛松中
プレーの特徴 ルーキーながら得点感覚は抜群。ディフェンスをひきつけアシストもできる。
13 レバン ハオ レバン・ハオ 3 PF 187 足利市立山辺中
プレーの特徴 やわらかいプレーが持ち味で3ポイントシュートが得意。
14 髙橋 駿介 タカハシ シュンスケ 3 SG 177 太田市立西中
プレーの特徴 トランジションから力強いドライブでフィニッシュまで持ち込める切り込み隊長。
15 加藤 太月 カトウ タツキ 2 PF 182 三条市立本成寺中
プレーの特徴 サイズはないがハートでリバウンドをもぎ取り、チームを救う。
16 西村 航大 ニシムラ コウタ 2 SF 182 稲城市立稲城第五中
プレーの特徴 3ポイントシュートが得意なハードワーカー。リバウンドやルーズボールに果敢に飛び込む。
17 五十嵐 康太 イガラシ コウタ 2 PG 170 世田谷区立梅丘中
プレーの特徴 チームメイトとjコミュニケーションを取り続け、リーダーシップを発揮する。
18 藤田 龍臥 フジタ リュウガ 3 C 191 足利市立西中
プレーの特徴 怪我を乗り越えた重戦車。パワーは留学生にも引けを取らない。
19 林 マクシーム ハヤシ マクシーム 2 C 186 富山市立芝園中
プレーの特徴 プレーの幅を広げてきた努力家。明るい声でチームを盛り上げる。
20 小日向 怜 コヒナタ リョウ 2 SG 174 高崎市立並榎中
プレーの特徴 サウスポーの独特な感覚を持ち、ドリブルで相手を翻弄する。
21 石川 慈士 イシカワ ジオウ 2 SG 177 田園調布中
プレーの特徴 ドリブルプッシュでディフェンスを切り裂くスピードスター。
22 二宮 青暉 ニノミヤ ハルキ 2 SG 175 太田市立毛里田中
プレーの特徴 相手を見てプレーを選べる選手。アウトサイドシュートが得意。
23 森永 龍斗 モリナガ リュウト 1 SF 186 北区立明桜中
プレーの特徴 身体能力が高く、持ち前のジャンプ力でリバウンドを量産する。

★そのほか: