宮崎県代表 女子 県立小林高等学校

宮崎県立小林高等学校
宮崎県立小林高等学校

チーム紹介

チーム創部:1965年

WC出場数:16年連続41回目 / WC過去成績:優勝1回、ベスト4・2回、ベスト8・5回

全国総体出場回数:47回 / 全国総体過去成績:優勝1回、ベスト4・2回、ベスト8・3回


宮崎県立小林高校は県内で唯一体育コースが設置されている学校です。部員数23名は全員体育コースに所属しています。とにかく明るい雰囲気がチームの特徴であり、バスケットにおける自己表現やチーム表現では更に明るくなるチームです。


<抱負>

「伝統継承」と「創造」を1年間かけて追求し続けました。今年の冬のテーマは「GRIT=やり抜く力」です。自分たちが積み重ねてきたことを東京体育館という素晴らしい舞台で全てやり抜きます。そして日本一を目指します。

コーチ 橘 裕(41歳)
就任:4年目
出身校:日本体育大学(2007年卒業)
前任校:宮崎県立宮崎工業高等学校

チーム情報をみる

選手情報

No. 氏名 フリガナ 学年 POS 身長 出身中学
4 工藤 吏紗(C) クドウ リサ 3 SG 165 三股町立三股中学校
プレーの特徴 絶対的なチームの柱。決断力があり攻守において力強いアクションでチームを勝利に導く。
5 大仁田 和奏 オオニタ ワカナ 3 SF 168 諫早市立北諫早中学校
プレーの特徴 器用な体の使い方や独特なリズムで積極的に得点を狙うプレーヤー。高いシュート確率が売り。
6 出水 優花 デミズ ユウカ 3 PF 169 三股町立三股中学校
プレーの特徴 チームのためなら何だってやるというマインドの持ち主。リバウンドや速攻は必見。
7 栁田 緋莉 ヤナギタ ヒマリ 3 SG 164 三股町立三股中学校
プレーの特徴 チームのエース。得点力に加え、強気なディフェンスでもチームを引っ張る。
8 古田 千夏 フルタ チナツ 3 PG 168 玉名市立有明中学校
プレーの特徴 速い。ドリブルもパスもスキルが高く見ている人を魅了するプレーが特徴である。
9 橋元 きらら ハシモト キララ 3 SG 166 福岡市立箱崎中学校
プレーの特徴 安定した存在感でチームに貢献する。外からポストまでこなすオールマイティプレーヤー。
10 尾﨑 晴菜 オザキ ハルナ 3 SF 165 延岡市立恒富中学校
プレーの特徴 リバウンドはどこからでも飛び込む。力強いドライブも含め強い気持ちを持って表現する。
11 外山 晴菜 トヤマ ハルナ 3 SG 161 三股町立三股中学校
プレーの特徴 外角のシュートを得意とし高確率でシュートを決めてくる。その背景には練習の積み重ねがある。
12 大湾 愛佳 オオワン アイカ 1 PF 173 北九州市立折尾中学校
プレーの特徴 ペイントエリアの強さから外角エリアへプレーの幅を伸ばしている。リバウンドやゴール下の強さは必見。
13 髙橋 芹香 タカハシ セリカ 2 PG 165 筑紫野市立筑紫野中学校
プレーの特徴 巧さがあり独特なリズムから飛び出すパスは仲間の特性を活かすことができる。
14 吉田 柚亜 ヨシダ ユア 2 SG 169 筑紫野市立筑紫野中学校
プレーの特徴 時期リーダーになる存在。上手いプレーヤーよりも強いプレーヤーへ。
15 立山 陽莉 タテヤマ ヒヨリ 2 SG 160 日章学園中学校
プレーの特徴 冷静な判断と確率の高いシュートが持ち味。メンタリティも常に安定しており貢献度が高い。
16 吉竹 結華 ヨシタケ ユイカ 2 PF 177 北九州市立浅川中学校
プレーの特徴 チーム1のビッグマンとして体を当て力強くプレーできる選手へ。ミドルジャンパーは打点が高い。
上田 美月 ウエダ ミヅキ 1 SF 165 北九州市立折尾中学校
プレーの特徴 時期エースへ。高い身体能力を活かして得点に絡む。心の成長も著しく強気なプレーヤーへ。
18 泉田 彩月 イズミタ サツキ 2 SG 158 日向市立日向中学校
プレーの特徴 フットワークの軽いディフェンスマン。それに加えシュート力でも貢献。
近藤 美羽 コンドウ ミウ 2 PG 157 大阪市立大領中学校
プレーの特徴 ドリブル突破が魅力。圧倒的な速さでコートを駆け巡る。
17 森 香凜 モリ カリン 2 PG 162 大阪市立大領中学校
プレーの特徴 ひらめきのある選手。誰も見ていないところに視野を当て表現力あるプレーをする。
髙木 心菜 タカキ ココナ 1 PG 162 玉名市立玉名中学校
プレーの特徴 独特なドリブルリズムとスピードの緩急で仲間を活かす。

★そのほか: