岩手県代表 女子 盛岡白百合学園高等学校

盛岡白百合学園高等学校
盛岡白百合学園高等学校

チーム紹介

チーム創部:1956年

WC出場回数:2年ぶり26回目 / WC過去成績:

全国総体出場回数:5大会連続25回 / 全国総体過去成績:


どこからでも1対1を仕掛けられることと堅守速攻を持ち味としたチームです。トランジションバスケで、走り勝つバスケットを展開し、相手を翻弄できればと思っています。目標のベスト8を達成するべく、一戦一戦を大切に、チーム一丸となって全力で戦います。


<抱負>

チームの特徴である粘り強さ、走るバスケットを前面に出し、一戦一戦を大切に、チーム一丸となって全力で戦います。

コーチ 小川 陽(54歳)
就任:10年目
出身校:北海道函館東高等学校(1989年卒業)
前任校:函館市立尾札部中学校

チーム情報をみる

選手情報

No. 氏名 フリガナ 学年 POS 身長 出身中学
4 上村 美悠(C) ウエムラ ミユウ 3 SF 160 八戸市立豊崎中
プレーの特徴 チームのことをよく見ていて、必要な時にしっかりとまとめてくれる頼れるキャプテン。スリーポイントシュートを得意とする。
5 田村 美宇 タムラ ミウ 3 SG 160 盛岡市立見前中
プレーの特徴 チーム一の俊足。スピードに乗った切れのあるドライブと、相手が嫌がる粘り強いディフェンスが持ち味。疲れ知らずのスタミナもすごい。
6 藤澤 咲花 フジサワ サクカ 3 SG 158 盛岡市立見前中
プレーの特徴 機敏な動きで相手を翻弄する。入りだしたら止まらないスリーポイントシュートを得意とする。
7 昆 真叶 コン マナカ 3 PF 172 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 外からも中からもプレーするオールラウンダー。チームのエースとして、ゲームキャプテンとして精神的な支えにもなっている。
8 伏原 慶 フシハラ チカ 3 C 170 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 リング下での当たり負けしないパワーとガッツが持ち味。リング下でのプレーを得意とする。
9 沢田 爽乃 サワダ ソノ 3 SF 163 一関市立桜町中
プレーの特徴 攻守の切りかえが早く、スピードに乗ったプレーを得意とする。ハッスルしたディフェンスも光っている。
10 福士 京佳 フクシ キョウカ 3 SF 161 弘前市立第一中
プレーの特徴 巧みなハンドリングからのドリブルワークを生かしたドライブを武器とする。
11 猿田 心 サルタ ココロ 3 PF 170 北上市立上野中
プレーの特徴 ゲームキャプテンの一人。チームの精神的な支柱となっている。外からのシュートを得意とする。
12 工藤 百華 クドウ モモカ 2 SF 163 二戸市立福岡中
プレーの特徴 スピードがあり、機敏な動きからのドライブを得意とする。スリーポイントシュートも確率が高い。
13 平野 由奈 ヒラノ ユナ 2 PG 158 潟上市立羽城中
プレーの特徴 味方のいいプレーを引き出すパスを出せるポイントガード。スリーポイントシュートも得意とする。
14 髙橋 一絆 タカハシ イツキ 2 PG 158 北上市立南中
プレーの特徴 スピードに乗ったプレーと、粘り強いディフェンスが持ち味。スタミナも豊富。
17 菊地 玲鈴 キクチ レイリ 1 SG 170 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 スピードに乗った力強いドライブと、粘り強いディフェンスが持ち味。
18 平 陽希 タイラ ヒマリ 1 PF 178 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 インサイドの要。長身であるが先頭を走ることに長けている。ミドルレンジのジャンプシュートを得意とする。
荒澤 叶奈 アラサワ カナ 2 SG 160 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 スリーポイントシュートを得意とする。リーダーシップもある。
15 川崎 希彩 カワサキ ミア 2 SG 160 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 フィジカルが強く、当たり負けしないドライブを得意とする。
菅原 華音 スガワラ カノン 1 PF 166 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 リバウンドへ飛び込むパワーとガッツが持ち味。声を出してチームを勢いづけることもできる。
藤原 優花 フジワラ ユカ 1 SF 166 盛岡白百合学園中
プレーの特徴 体を張ったルーズボールやリバウンドへの飛び込みなどのハッスルでチームに貢献できる。
16 荒河 莉子 アラカワ リコ 2 SF 158 おいらせ町立百石中
プレーの特徴 ミドルレンジのジャンプシュートとスリーポイントシュートを得意とする。真面目さが持ち味。
吉田 夕夏 ヨシダ セナ 2 PF 164 八戸市立下長中
プレーの特徴 当たり負けしないパワーとガッツが持ち味。
柏崎 しいな カシワザキ シイナ 2 SF 162 八戸市立市川中
プレーの特徴 スリーポイントシュートとハッスルしたディフェンスが持ち味。

★そのほか:
二度の大怪我を乗り越え、リハビリをずっと頑張って、チームを精神的に支え続けてきた選手が、残り数秒でコートに立った瞬間、会場中が大歓声に包まれ、チーム関係者全員が感動したこと。