茨城県代表 男子 土浦日本大学高等学校
土浦日本大学高等学校

ウインターカップ出場までの道のりを振り返り感想、その中で良かった点と悪かった点とは?
本年度は、春から全ての大会が無くなった。特に3年生はショックを受けたが、チーム一丸となり、ここまで来た。
指導者として、思いっきりプレーさせてあげたい。
チーム情報
コーチ経歴 |
佐藤 豊文 県立取手松陽高等学校 → 県立取手第二高等学校 → 土浦日本大学高等学校 就任2年目 土浦日本大学高等学校 → 筑波大学 指導歴 17年 インターハイ 3回、ウィンターカップ 4回、国体 10回(優勝1回、準優勝1回、3位1回) |
---|---|
チーム評価 ・自己採点 |
ディフェンス:伝統のゾーンディフェンスの完成ができるかどうか。 オフェンス:各々が考えてDefのスキをつけるか。状況判断ができるかどうか。 【フィジカル】 計画的に強くなってきているが、まだまだ。 【練習環境のプラス/マイナス要素】 練習環境には恵まれている。 バスケットコート5面の体育館、ランニングコースや充実したウエイトルームなどが完備されている。 マイナス要素は特になし。 |
チームの成長や課題を ふまえて大会目標や抱負 |
日本一を目指す。層が厚く、レベルの高い選手がそろっている。課題は波を無くすこと。 |
下級生の中で 最も成長した選手 |
塚田大聖(1年生) 入学してからも身長が伸びており、プレーも日に日に向上している。器用なアウトサイドシュートと高いリバウンドが武器。 |
最もチームを 盛り上げる選手 |
井上水都(3年生) 常にポジティブで、3年間継続して努力してきた。ハートとガッツがウリの選手。 |
学校アピールなど | 多くの部活動や進学で高い実績を残している県内一のマンモス校。 |
留学生・デュアル選手の 略称・国籍 |
チーム情報をみる
選手情報
- 質問1:目標とするスポーツ選手 有名人、又は将来の夢
- 質問2:勝利のため、コーチから求められているオフェンス(ディフェンス)とは?
- 質問3:家族に大学・実業団・日本代表・プロ経験者がいれば記入を御願いします
- 質問4:入れ替わってみたいチームメイトとその理由
NO | 氏名 | POS | 予選決勝得点 | チーム内ナンバー1 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 松村 竜吾(C) | PF | 0 | 冷静さ | ||||||||
|
||||||||||||
5 | 石島 海斗 | C | 4 | 髪が伸びるのが遅い | ||||||||
|
||||||||||||
6 | 陳岡 流羽 | PG | 2 | 食欲 | ||||||||
|
||||||||||||
7 | 井上 水都 | SF | 23 | ポジティブ | ||||||||
|
||||||||||||
8 | 小森 颯太 | PG | 9 | 楽しむこと | ||||||||
|
||||||||||||
9 | 小野 竜之介 | SG | 8 | 身体の硬さ | ||||||||
|
||||||||||||
10 | 品田 真吾 | SG | 30 | ガキっぽさ | ||||||||
|
||||||||||||
11 | 宮内 柊人 | PG | 0 | ボールを持った時のスピード | ||||||||
|
||||||||||||
12 | 佐伯 峻介 | SG | 声の高さ | |||||||||
|
||||||||||||
13 | 朝日 海安 | PF | 身体の細さ | |||||||||
|
||||||||||||
14 | 長谷川 起生 | PF | 声の大きさ | |||||||||
|
||||||||||||
15 | オヌ 太郎 | C | 4 | ジャンプ力 | ||||||||
|
||||||||||||
16 | 宮島 樹生 | PG | 色黒さ | |||||||||
|
||||||||||||
17 | 川松 透也 | SF | 寒がり | |||||||||
|
||||||||||||
18 | 塚田 大聖 | C | 脚の長さ | |||||||||
|