シンシナティ・レッズ(ナショナルリーグ中地区) チーム紹介
シンシナティ・レッズ
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1881年
- 監督
- デビッド・ベル
- スタジアム
- グレートアメリカン・ボールパーク(2003年開場)
- 収容人員
- 4万3500人
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝5回
リーグ優勝9回
地区優勝10回
- 過去在籍した日本人選手
- 秋山翔吾
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 中地区4位
- 2023年
- 中地区3位
- 2022年
- 中地区4位
- 2021年
- 中地区3位
- 2020年
- 中地区3位 ワイルドカードシリーズ敗退
MLBでもトップクラスに入る長い歴史のある球団で、発足は1881年まで遡る。当時の球団名は、シンシナティ・レッドストッキングスで、アメリカン・アソシエーションというプロ野球機構に所属していたが、1890年にナショナルリーグに加わり、名称をレッズと改めた。
ナ・リーグ加盟後は、しばらく優勝争いと無縁の時代が続くが、1919年に初めてワールドシリーズを達成すると、1939年から翌1940年にかけて2季連続ワールドシリーズ出場を果たし、40年に2度目のワールドシリーズ制覇を遂げる。
ジョニー・ベンチ、ジョー・モーガン、ピート・ローズらを擁し、「ビッグレッドマシーン」の異名を誇った1970年代にチームの黄金期を築き、この10年間で地区優勝6回、リーグ優勝4回、そして1975年から1976年にかけてワールドシリーズ連覇を果たした。
その後、1980年代はポストシーズンから遠ざかるも、1990年にはルー・ピネラ新監督のもと、打線で中軸を担ったクリス・セイボーとエリック・デービス、エースのホセ・リーホ、さらには「ナスティボーイズ」と呼ばれた剛腕救援トリオが活躍。
5度目の世界一に輝いた。しかし、それ以降は現在に至るまで地区優勝こそ3回を数えるも、リーグ優勝は皆無となっている。
1982年以来の100敗シーズンとなった2022年を経て臨んだ2023年は、チーム再建期にあったにも関わらず、ハンター・グリーンやエリー・デラクルーズなど複数の若手選手が投打で躍動し、82勝80敗と大きく持ち直した。
さらなる飛躍を目指した2024年は77勝85敗と停滞するも、このオフはニック・マルティネスと再契約しつつ、トレードでブレイディ・シンガーを獲得したことから、先発ローテーションは侮れない陣容になっている。
また、野手には昨季ドジャースで世界一を経験したギャビン・ラックスを加えているため、ケガから復帰するマット・マクレインが期待以上の数字を残せば、今年も面白い存在になるかもしれない。
オハイオ川の河畔に佇む本拠地の『グレートアメリカンボールパーク』は2003年の開場で、三塁側スタンドにある大きな隙間の『ザ・ギャップ』、そしてセンター後方にある蒸気船の煙突を模した『スモークスタックス』が名物となっている。
本塁打の出やすさはMLBナンバーワンで、スタットキャストによる2022年から2024年にかけてのパークファクターは105と、メジャー全体で3番目に打者有利の指数となっている。
注目選手
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com