ワシントン・ナショナルズ(ナショナルリーグ東地区) チーム紹介
ワシントン・ナショナルズ
TEAM INFORMATION
基本情報
- 創設
- 1969年
- 監督
- デーブ・マルティネス
- スタジアム
- ナショナルズ・パーク(2008年開場)
- 収容人員
- 4万1339人
- 優勝回数
- ワールドシリーズ優勝1回
リーグ優勝1回
地区優勝5回
- 在籍中の日本人選手
- 小笠原慎之介
- 過去在籍した日本人選手
- 伊良部秀輝、吉井理人、大家友和
※モントリオール・エクスポズ時代を含む
- 過去5年間の順位
-
- 2024年
- 東地区4位
- 2023年
- 東地区5位
- 2022年
- 東地区5位
- 2021年
- 東地区5位
- 2020年
- 東地区4位
前身は1969年のMLBエキスパンションで誕生した、カナダ初のMLB球団であるモントリオール・エクスポズ。2004年まで続いたモントリオール時代の地区優勝は1981年の1回のみだったが、2005年にワシントンDCへ移転。
球団名をナショナルズとすると、当初は地区で下位に沈むシーズンが続くも、ブライス・ハーパーが新人王を獲得した2012年にナショナルズとして、初めて地区優勝を果たすと、2014、2016、2017年と地区優勝を果たし、一躍プレーオフの常連チームになった。
そして、ハーパー退団後の2019年は、シーズン序盤こそ躓くも、中盤から盛り返しを見せ、ワイルドカードながらポストシーズンに進出すると、プレーオフでは快進撃を続け、初のワールドシリーズ制覇を遂げた。
しかし、近年はマックス・シャーザー、トレイ・ターナー、そしてフアン・ソトといった看板選手たちをシーズン途中にトレードで放出するなど、チームは明らかな再建モードに入っており、2021年からは3シーズン連続して最下位に沈んでいる。
地区4位だった2024年シーズンを経て臨んだこのオフシーズンは、ナサニエル・ロウ、ジョシュ・ベル、ポール・デヨングと地味ながら質実な補強でわずかながら打線のレベルアップを実現。
小笠原慎之介によるメジャー挑戦も興味深いところだが、強豪揃いのナ・リーグ東地区にあっては、3強2弱の後者として70勝台後半の4位が現実的な目標となるだろう。
ワシントンDC内、アナコスティア川のほとりにある本拠地『ナショナルズパーク』は、2008年の開場で、比較的新しいボールパークながら、外野フィールドはいびつな形状をしておらず、ある意味、モダンな設計ではない。
2022年から2024年にかけてのスタッツを見ると、二塁打と三塁打の出やすさは平均を下回っているものの、本塁打は平均より出やすく、スタットキャストによる同期間のパークファクターは101と、やや打者有利の指数となっている。
注目選手
MLB trademarks and copyrights are used with permission of Major League Baseball. Visit MLB.com