ラグビーW杯2019™ 日本大会

イタリア

世界ランキング
12位(2019年11月4日現在)
過去のW杯成績
第1回(1987年)プール戦敗退
第2回(1991年)プール戦敗退
第3回(1995年)プール戦敗退
第4回(1999年)プール戦敗退
第5回(2003年)プール戦敗退
第6回(2007年)プール戦敗退
第7回(2011年)プール戦敗退
第8回(2015年)プール戦敗退
出場回数
9大会連続9回目
ヘッドコーチ
コナー・オシェイ
1970年10月21日生
国籍:アイルランド
就任時期:2016年4月
2大大国の壁に挑み、初のベスト8を狙う
他のスポーツの代表チームと同じく「アッズーリ」(イタリア語で青の意)の愛称で親しまれるイタリア代表。伝統的にセットプレーとディフェンスを持ち味とする。2000年からシックス・ネーションズに加わって強化が進んだ。
現在ではホーム・ローマのスタディオ・オリンピコでの代表戦には、常に6万人を超える観客が入るなど国内のラグビー人気も高い。2016年6月からフランス人のジャック・ブリュネルに代わり、アイルランド出身のコナー・オシェイが指揮を執る。
5度目のワールドカップとなる主将のNO8(ナンバーエイト)セルジオ・パリセ、HO(フッカー)レオナルド・ギラルディーニら国際経験豊富なベテランと、SO(スタンドオフ)トンマーゾ・アランなど、国内クラブ中心に成長してきた選手を融合させたチーム作りを目指してきた。
第1回から本大会には連続出場しているものの、一度も予選プールを突破できていない。今大会も王者ニュージーランド代表、優勝2回の南アフリカ代表がアッズーリの前に立ちはだかる。大会前のテストマッチではロシアに大勝したものの、アイルランド、イングランドには得点を奪えなかった。2強の一角を崩し、初のベスト8に進出へのチャンスを作ることができるか。
SCHEDULE プール戦試合日程
日時 | 対戦カード | 会場 |
---|---|---|
9月22日(土) 午後2:15 |
イタリア vs. ナミビア |
東大阪市花園ラグビー場 |
9月26日(土) 午後4:45 |
イタリア vs. カナダ |
東平尾公園博多の森球技場 |
10月4日(金) 午後6:45 |
南アフリカ vs. イタリア |
小笠山総合運動公園エコパスタジアム |
10月12日(火) 午後1:45 |
ニュージーランド vs. イタリア |
豊田スタジアム |
MOVIE 動画
MEMBER メンバーリスト
ポジション | 名前 | 所属 |
---|---|---|
PR | シモーネ・フェラーリ | ベネトン |
PR | アンドレーア・ロヴォッティ | ゼブレ |
PR | ティツィアーノ・パスクアーリ | ベネトン |
PR | ニコラ・クアーリョ | ベネトン |
PR | マルコ・リチョーニ | ベネトン |
PR | フェデリコ・ザーニ | ベネトン |
HO | ルカ・ビジ | ゼブレ |
HO | オリヴィエロ・ファビアーニ | ゼブレ |
HO | レオナルド・ギラルディーニ | 無所属 |
LO | ディーン・バッド | ベネトン |
LO | フェデリコ・ルッツァ | ベネトン |
LO | デイヴィッド・シシ | ゼブレ |
LO | アレッサンドロ・ザンニ | ベネトン |
FL/No.8 | セバスチャン・ネグリ | ベネトン |
FL/No.8 | ジェイク・ポレドリ | グロスター |
FL/No.8 | エイブラハム・ユルゲン ステイン | ベネトン |
FL/No.8 | マキシム・ムバンダ | ゼブレ |
FL/NO8 | セルジオ・パリセ (C) | トゥーロン»選手ページへ |
SH | カラム・ブレイリー | グロスター |
SH | グリエルモ・パラッツァーニ | ゼブレ |
SH | ティト・テバルディ | ベネトン |
SO | トンマーゾ・アラン | ベネトン |
SO | カルロ・カンナ | ゼブレ |
CTB | トンマーゾ・ベンヴェヌーティ | ベネトン |
CTB | ミケーレ・カンパニャーロ | ハリクインズ |
CTB | ルカ・モリーシ | ベネトン |
WTB/FB | マッティア・ベッリーニ | ゼブレ |
WTB/FB | ジュリオ・ビゼーニ | ゼブレ |
WTB/FB | ジェイデン・ヘイワード | ベネトン |
WTB/FB | エドアルド・パドヴァーニ | ゼブレ |
WTB/FB | マッテオ・ミノッツィ | ワスプス |