ラグビーW杯2019™ 日本大会

アルゼンチン

世界ランキング
10位(2019年11月4日現在)
過去のW杯成績
第1回(1987年)プール戦敗退
第2回(1991年)プール戦敗退
第3回(1995年)プール戦敗退
第4回(1999年)ベスト8
第5回(2003年)プール戦敗退
第6回(2007年)3位
第7回(2011年)ベスト8
第8回(2015年)4位
出場回数
9大会連続9回目
ヘッドコーチ
マリオ・レデスマ
1973年3月17日生
国籍:アルゼンチン
就任時期:2018年8月
ジャガーズの勢いそのままに「死の組」突破を狙う「南米の雄」
前回大会ベスト4の「南米の雄」アルゼンチン代表。エンブレムは南米に生息するジャガーだが、かつて南アフリカ遠征時、現地の新聞記者が間違えたことで「ロス・プーマス」(ピューマ)という愛称になった。
1999年大会では8強入りを果たし、2007年大会では主将であったSH(スクラムハーフ)アガスティン・ピチョット(現ワールドラグビー副会長)を中心に開幕戦で開催国フランスを倒し、そのまま快進撃を見せて3位に入って強豪国の仲間入りを果たした。
アルゼンチンは伝統的に強力なスクラムや、正確なキックなどを持ち味として戦ってきたが、近年はBK(バックス)でも、若い選手が成長し、展開力を持ち味とする。2012年から、南半球4カ国対抗「ザ・ラグビーチャンピオンシップ」に参戦。ニュージーランド代表、オーストラリア代表、南アフリカ代表と定期的に戦うことができるようになった。
また、ほとんどが代表チームで構成される「ジャガーズ」が、スーパーラグビーに参戦し、FL(フランカー)/NO8(ナンバーエイト)パブロ・マテーラを中心に結束。2019年は準優勝という快進撃を見せて勢いに乗る。前回大会得点王のSO(スタンドオフ)ニコラス・サンチェスも健在で、「死の組」を突破するだけでなく、4大会連続決勝トーナメント進出、そして悲願の決勝進出も虎視眈々と狙っている。
SCHEDULE プール戦試合日程
日時 | 対戦カード | 会場 |
---|---|---|
9月21日(土) 午後4:15 |
フランス vs. アルゼンチン |
東京スタジアム |
9月28日(土) 午後1:45 |
アルゼンチン vs. トンガ |
東大阪市花園ラグビー場 |
10月5日(土) 午後5:00 |
イングランド vs. アルゼンチン |
東京スタジアム |
10月9日(水) 午後1:45 |
アルゼンチン vs. アメリカ |
熊谷ラグビー場 |
MOVIE 動画
MEMBER メンバーリスト
ポジション | 名前 | 所属 |
---|---|---|
PR | ナウエル テタス・チャパロ | ジャガーズ |
PR | メイコ・ビバス | ジャガーズ |
PR | フアン・フィガーロ | サラセンズ |
PR | エンリケ・ピエロ・ヘイラン | ジャガーズ |
PR | サンティアゴ・メドラーノ | ジャガーズ |
HO | アグスティン・クレービー | ジャガーズ »選手ページへ |
HO | サンティアゴ・ソシーノ | ジャガーズ |
HO | フリアン・モントーヤ | ジャガーズ |
LO | マティアス・アレマーノ | ジャガーズ |
LO | トマス・ラバニニ | ジャガーズ |
LO | グイド・ペティ | ジャガーズ |
FL/NO8 | ファン マヌエル・レギサモン | ジャガーズ |
FL/NO8 | ハビエル オルテガ・デシオ | ジャガーズ |
FL/NO8 | パブロ・マテーラ (C) | ジャガーズ »選手ページへ |
FL/NO8 | ロドリゴ・ブルーニ | ジャガーズ |
FL/NO8 | トマス・レザーナ | ジャガーズ |
FL/NO8 | マルコス・クレメル | ジャガーズ |
SH | トマス・クベリ | ジャガーズ |
SH | フェリペ・エスクラ | インドゥ |
SO | ベンジャミン・ウルダピジェタ | カストル(FRA) |
SO | ニコラス・サンチェス | スタッド・フランセ(FRA) »選手ページへ |
CTB | ヘロニモ・デラフエンテ | ジャガーズ |
CTB | マティアス・モローニ | ジャガーズ |
CTB | マティアス・オランド | ジャガーズ |
CTB | ルーカス・メンサ | プカラ |
CTB | フアン クルス・マリア | ジャガーズ |
WTB/FB | ラミロ・モジャーノ | ジャガーズ |
WTB/FB | エミリアーノ・ボフェリ | ジャガーズ |
WTB/FB | バウティスタ・デルグイ | ジャガーズ |
WTB/FB | サンティアゴ・カレーラス | ジャガーズ |
FB | ホアキン・トゥクレ | ジャガーズ |