東芝ブレイブルーパス
チーム紹介
ファーストジャージー
セカンドジャージー

ヘッドコーチ
トッド・ブラックアダー

主将
徳永 祥尭

主将
小川 高廣
-
創部
1948年
-
本拠地
東京都府中市
-
主なタイトル
トップリーグ:優勝5回
全国社会人大会:優勝3回
日本選手権:優勝6回
マイクロソフトカップ:優勝2回
ニュージーランド出身の名将の下、名門「東芝」復活なるか
強力なFW(フォワード)を軸に日本選手権優勝6回、トップリーグ優勝5回の名門の東芝ブレイブルーパス。ただ、中断した昨季を除き、過去3シーズンは4強入りを逃している。トップリーグラストシーズンの今季こそ、名門復活を狙う。
昨季からニュージーランド代表経験があり、元クルセイダーズの指揮官であるトッド・ブラックアダーが指揮官に就任。元日本代表SH(スクラムハーフ)小川高廣と、2019年ワールドカップ日本代表メンバーのひとりであるNO8(ナンバーエイト)/FL(フランカー)德永祥尭の2人が共同主将となった。昨季は開幕戦でサントリーを下し4連勝したが、パナソニック、神戸製鋼に連敗したところでリーグが中断してしまった。
日本代表最多キャップ98を誇るLO(ロック)大野均は引退したが、FW(フォワード)はワールドカップで2大会連続日本代表主将を務めたNO8/FLリーチ マイケル、元日本代表PR(プロップ)の三上正貴、ジャッカルが上手い元ニュージーランドのFL/NO8マット・トッドと経験値の高い選手が揃う。
BK(バックス)には、クルセイダーズ出身のSH(スクラムハーフ)ジャック・ストラトン、国内外で実績のある突破力のあるCTB(センター)ティム・ベイトマン、7人制日本代表でもプレーしたWTB(ウィング)ジョネ・ナイカブラとFB(フルバック)/WTB豊島翔平らがいる。
新人選手はLO/FL伊藤鐘平(京都産業大学)、FL佐々木剛(大東文化大学)、SH杉山優平(筑波大学)、CTB眞野泰地(東海大学)、WTB/ CTB桑山淳生(早稲田大学)が加入し、層を厚くした。
2020年9月末、FWコーチだった元日本代表の湯原祐希さんが36歳という若さで急逝してしまった。その悲しみを乗り越えて、チーム一丸、トップリーグに向けて強化を図ってきた。持ち前のスタンディングラグビーに、2年目を迎えたブラックアダーHC(ヘッドコーチ)が、よりボールを動かすエッセンスを加えるはずだ。
攻守にわたってプレッシャーを与えて、目標とするベスト4に返り咲いてラグビーファンに復活を印象づけたい。
TEXT by 斉藤健仁
ハイライト動画
過去の成績
2003年度
2位(8勝2敗1分)
2004年度
1位(10勝1敗)
2005年度
1位(9勝2敗)
2006年度
1位(12勝1敗)
2007年度
3位(9勝4敗)
2008年度
1位(12勝1敗)
2009年度
1位(10勝3敗)
2010年度
3位(11勝2敗)
2011年度
3位(11勝2敗)
2012年度
2位(10勝3敗)
2013年度
総合3位
2014年度
総合3位
2015年度
総合2位
2016年度
9位(6勝9敗)
2017年度
総合6位
2018年度
総合11位
メンバー
三上 正貴
田中 圭一
知念 雄
金 寛泰
深村 亮太
藤野 佑磨
眞壁 照男
森 太志
橋本 大吾
平田 快笙
梶川 喬介
小瀧 尚弘
伊藤 鐘平
山本 紘史
李 聖彰
山本 裕輝
藤田 貴大
佐々木 剛
小川 高廣
高橋 昴平
杉山 優平
中尾 隼太
渡邊 太生
東口 剛士
巴山 凌輔
眞野 泰地
宇薄 岳央
松延 泰樹
松岡 久善
濵田 将暉
宮上 廉
桑山 淳生
豊島 翔平
桑山 聖生
梁 大煐
サム・トムソン
マイルズ・エドワーズ
ジャック・ストラトン
トム・テイラー
ティム・ベイトマン
ジョニー・ファアウリ
ジョネ・ナイカブラ
大内 真