人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

ラグビー コラム 2018年9月28日

筑波大学の第2戦は慶應義塾戦、プレーの精度がカギ。ラグビー関東大学対抗戦

ラグビーレポート by 筑波大学新聞
  • Line

関東大学対抗戦が9月9日から始まった。古川拓生監督(体育系・准教授)は今大会の筑波大学について、「蓋を開けてみないとわからない」と話す。

3年ぶりの全国大学選手権出場がかかっている筑波大学は、伝統的な強みでありながら、近年疎かになっていたコンタクトの部分を強化してきた。春には成果が表れた。関東大学春季大会では早稲田大学に2年ぶりに勝利を収め、全勝で終えた。

8月に北海道で行われた夏合宿でも徹底的に強化に取り組み、合宿での練習試合では東海大学を破るなど強さをみせた。

しかし、9月9日にセナリオハウスフィールド三郷(埼玉県三郷市)で行われた開幕戦の早稲田大学との試合は10-55と大差での敗北となった。

早稲田大にも通用したスクラム

主将のHO(フッカー)大西訓平(体専4年)は「試合前は接戦になると思っていたが、ここまで差が開いてしまった」と悔しさを隠しきれなかった。

大敗の原因は、プレーの精度と決定力だ。試合は立ち上がりで早くも早稲田大にペースを握られた。前半開始早々、相手のキックしたボールを取り損ねてノックオンを取られると、最後はWTB(ウイング)古賀由教のトライで早稲田大が先制。

12分にもラインアウトから、最後は古賀が2本目のトライを決め、0-14とされた。その後、筑波大も徐々に相手陣地でボールを保持する時間が増えるが、パスミスやノックオン、相手の堅守でトライを取りきれない、もどかしい時間が続いた。

強風も影響し、互いにキックやラインアウトでのミスで攻めきれないまま、前半を3-17で折り返した。

  • Line

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

人気ランキング(オンデマンド番組)

J SPORTSで
ラグビーを応援しよう!

ラグビーの放送・配信ページへ